歩いた日 | 行程 (クリックすると記録に飛びます。) |
第一回 2025.01.12 | 阿久津河岸~氏家宿 |
第二回 2025.01.26 | 阿久津河岸 再訪 |
第三回 2025.06.12 | 氏家宿~千本松まで |
第四回 2025.06.13 | 千本松から乙女の滝まで |
第五回 2025.06.17 | 乙女の滝から沼ツ原まで |
会津から江戸までへの旅程 5泊6日: 実際の参勤交代の日程
月日 | 出発地 | 昼食場所 | 宿泊地 |
4月6日 | 会津若松 | 香塩村 | 松川村 |
4月7日 | 松川村 | 三斗小屋 | 百村 |
4月8日 | 百村 | 石上村 | 氏家 |
4月9日 | 氏家 | 雀宮宿 | 古河宿 |
4月10日 | 古河宿 | 粕壁宿 | 千住宿 |
4月11日 | 千住宿 | 江戸藩邸 |
参考資料について:
会津中街道については概要とおよその行程は分るものの実際的な歩きとなると具体的なルートが分らずじまいで苦慮していました。 色々調べている中で「歴史の道調査報告書 会津中街道」(発行 栃木県教育委員会)に辿り着きました。 図書館にある資料をコピーしてもらい(85ページにもなる詳細な資料でルート図もあります。) これに沿って歩くことにしました。 ただし、ルート図は往時の「かくあったろう」というものであり現在では田畑、住宅地、河川渡渉、企業用地などもありそのままには歩けませんでした。 しかしながら、一里塚、道標などが現存する所もあり往時を偲ぶことが出来たように思います。
この資料を作成された方々の努力に感謝し、御礼を申し上げたいと思います。
その他に参考にさせて頂いたのは以下です。
奥州道中氏家宿 発行 ミュージアム氏家 ー 開宿400年記念