前回(2021.08.21)は足尾から古峰ヶ原に至る古道探索を行い、無事辿り着くことが出来ました。 ↓     ヤッター (^_^)v

栃木の峠 #7 古峰ヶ原峠(県西)2021.08.21 | 空と星と山と (acchidayo.com)

今回は、その続きで峠から古峰神社までの探索です。 下の赤い枠で囲んだ所ですね。

前半と後半に分けて古図と現在の地図を比較してみます。  古図は今昔マップを使わせてもらいます。 両者を比べてみると一目瞭然、 古道は基本的に真っ直ぐ!! なんです。 現在の地図の上に書いてみると -赤線です- この区間は今は登山道になっていません。 その北の方をぐるっと回りこんでいます。

前半部のテーマは、峠から真っ直ぐ!! 突き進んでみよう!! です。 

標高1196から赤のラインに従って 真っ直ぐに!!

さて、次は後半部。 坂を下って古峰神社までの行程です。 こっちも、やっぱり 真っ直ぐ!!    ははは・・・ (^^)  まあ~車って人と違って急な坂を走れませんから どうしても九十九折りになるんですけどね ~

ここのポイントは、大芦川の右岸、左岸どちらに古道があったかなのですが ・・・ 古図を見ると一度大芦川を渡って左岸を下って北から来る道と合流 ・・・ そして大芦川をもう一度渡って古峰神社に至るコースを取っています。  ちなみに、この北から来る道 ・・・ これをどんどん進むと地蔵岳・薬師岳へと進んで行きます。

ヒントは大芦川を横切る実線、多分ここに橋がかかっているのではと思うのですが どうなっているんでしょうか?

 

 

今日は古峯神社 大駐車場からスタートです。 

・・・  結果的に、実際に歩いたコースはこうなりました!

広ーい駐車場 (^^)

古峯ヶ原古峯神社 (furumine-jinjya.jp)

カーブ14 この先を右に進む道があるはず!

ありました!! ・・・ でも、残念ながら入れません (^_^;

58号線に沿って歩いて上から眺めます。 おっ、あの道だ。

地蔵岳への道から入り合流します。

大芦川にかかる橋を渡ります。

渡って左手 北方向がおそらく古道の場所となるはず。

ここから入ります。

この辺りなんだろう。 でもよく分かりません。 北に向かって進みます。

何となく古道らしき・・・

左手に堰堤があります。

進みます。

はっきりとしませんが、何となく道らしい ・・・ 進みます。

林道に出ました。

林道に沿って歩きます。

大芦川にかかる橋に到着。

「ながさわばし」と呼ぶそうです。

先に進むと58号線に合流。

さて、直線的に進む道があるはずなんだけど ・・・ と探したら右側にそれらしき道を発見。 これから?

山神様の石碑があります。

裏側に「越前大野 羽根田伊兵エ」 係長 と彫られています。

このカーブ 24の右手側を道は通っています。

ガードレールの下 右から左へ

ここに上がって来ています。

そして58号線を横断して進みます。

カーブ27の左奥に進みます。

進みます。

すると この古道入口に到達しました。

巨石が現れます。

へつり地蔵  若い修行僧が厳しい修行に耐えられず逃げてきたがこの場所で捕らえられて殺された!!

進みます。

古峰ヶ原高原方向に進みます。

コンクリート橋が半分崩壊。

近道を進みます。  古道は基本的に直線です。

いかにも古道っぽい。

ちょうど満開です。

あそこに出るみたい。

現在の古峰原峠に到着。

古峰原 ・・・ いいお天気 (^^)

さらに先に進みます。 カーブ40から右手に夕日岳方向へ。

真っ直ぐ進みと道はU字カーブを描いていますが、前方を見ると「古道」らしきものが視界に入ります。

先に進むと、何か看板らしきものが・・・

正面に立つと こちらでした。  この場所でふと見渡すと・・・

首の欠けたお地蔵様がいらっしゃいます。 古道を行き交う人々を見守っていらしたのでしょう。

すぐ後ろに碑伝があります。 最も新しいのは令和三年九月。 ここは日光修験者の道のようです。

さらに古道を進みます。

左手にカーブを描いている様子がよく分かります。

綺麗に残っています。 山の中腹を古道はほぼ水平に作られています。 標高1200mぐらいです。

前日降った雨の水たまり。

まだまだ進みます。

たまには、上を見上げて !(^^)! 良い天気。

前回歩いた所まで出て来ました。 古道は一部分かりにくいところはありますが、とても良い状態で残っているように感じます。 取り敢えず今回の目的は達成したので、駐車場へ戻ります。

せっかくなので、深山巴の宿方向に歩いて行きます。  真っ直ぐ歩きます。ここは道はありません。

思っていた場所へ出ました。

またやって来ました!

首欠け地蔵様の所にあった碑伝と同じ時期のものがあります。 令和三年九月。

深山巴の宿に着きました。 日光開山の勝道上人が修行された地です。

龍蛇人象

今日は、私一人きり。 とても静かな場所です。

三枚石を目指して進みます。

横根山の岩海が見られます。    岩海の説明はこちらへ ↓

横根山の岩海 | 鹿沼市公式ホームページ (city.kanuma.tochigi.jp)

一般道と合流しました。

歩いていくと、「天狗の庭」に到着。

ここに天狗が腰掛けていたのかな?

古峰原 山頂に到着。 標高1,378m。

先に進みます。

三枚石に到着。

勝道上人修行の地です。

下山します。

おおきなブナの木 新緑が美しい!!

ずっと ずっと下って行くと 射撃場に出ました。

その傍らにあったクリンソウ。

立ち入り禁止だったんですね。 山から下りてくると気がつきませんでした。 次回からは気を付けねば。

トンネルをくぐって古峯神社方向へ。 トンネルの名前が ? 「やふれやま}??

「家富連山」 ・・・うーん、これは難読語だ!!

無事駐車場に帰着。 あまり車は増えていないなあ~

古峰ヶ原を足尾から古峯神社へと繋ぐ古道 ・・・ まだ残っている事が確認出来たような気がします。

いつかは自然に戻って行くのでしょうが ・・・ またいつか歩きに来よう!!