栃木市から南西に見える山 幾つかの山がありますが一般にはまとめて「大平山」と呼ばれる事が多いかと思います その中にある晃石山(419m)と馬不入山(345m)の間 一番低い場所(280m) そこが「桜峠」になります 峠は南側の大平町西山田と北側の岩舟町小野寺を結びます 時代を遡り奈良時代には官道である東山道が通っていたようです

 

道の駅 思川から眺めた山容です 右から大平山 晃石山 桜峠 そして馬不入山が並びます 桜峠が低くなっているのが分かりますね

桜峠をアップで一枚!

今日はこんなルートを歩きました

清水寺駐車場 ~ 桜峠 ~ 晃石山 ~ 晃石神社 ~ 清水寺駐車場 です!

 

峠に向かう途中に見かけた地元の大庄屋 白戸家がありますが今日はパスして清水寺近くの駐車場に向かいます あたりはぶどう園がいくつも見かけました 駐車場には紫陽花が咲いて季節ですね

清水寺(せいすいじ)にお参り 木製のお地蔵さんが微笑んでいらっしゃいます !(^^)!

清水寺の案内です

掃除の行きとどいたトイレもあります  さて桜峠に向かって歩き出します トコトコ 途中に見晴らし台 晴れていれば筑波山がみえるのでしょうか

左手にため池 次には右手から沢から勢いよく水が流れています - 夕べはけっこう降ったからなあ~ さらに進むといよいよ桜峠への登り口が見えてきました

さて桜峠に向かって山道を歩き出します どんなに険しいのかな~ 等と思っていたら想像より緩やかな様子です しかも道幅もありこれなら牛馬も登れたんではないでしょうか 荷物を運んだ牛を引いた光景が想像されます

30分歩いたかなと思ったらもうそこに「桜峠」 無事到着です! 真新しい案内版がドンと設置されていました

岩舟町の方向を見やるとそこは背の高い草が伸びています 北側から登る人はあまり多くないようです 峠にはあずま屋があり私が到着した時には休憩している人がいました さて肝心の「桜」は・・・ そうです この時期には咲いていません! 春に来なければ (^o^)

あずま屋に掲げてあった案内版 霊峰大平山 (古代信仰の山) うーん 知りませんでした (^^;)

 

先に進みます 坂を登っていくと左手にムラサキシキブが咲いていました そして登り詰めた所が青入山で そこから佐野の方に向かってパチリ!!

さらにトコトコ ・・・ トコトコ ・・・ 晃石山に到着です  本日の最高点!  これから清水寺に向かって下ります

途中で晃石神社に立ち寄ります 設立は天平の時代(729年) 奈良の大仏 聖武天皇の時代です 皇后は藤原不比等と県犬養橘三千代の女子である光明皇后

鏡石(神石)が残っていました

下ります 子宝杉 ・・・  立ち入り禁止 説明を読むと上流から水を引き飲料水として使われているようです

十一面千手観音像が納められています

 

こちらです

 

お寺の風景

境内に掛けてあった奉納画です  佐野高砂町 ・・・の方が納められたようです

 

無事に清水寺駐車場まで下山しました せっかくの機会なので大中寺にも参拝

大中寺と言えば 「七不思議」

全部廻ってきました (^o^)

 

東山一口拍子木

馬首の井戸

不開の雪隠

不断のかまど

 

油坂

枕返しの間

根なしの藤

 

栃の峠シリーズ第1回 想像以上の収穫で大満足 次はどこに行こうかなあ~

栃木の峠一覧はこちらになります ↓

栃木の峠のお話し | 空と星と山と (acchidayo.com)