2025.06.08_笹子雁ケ腹摺山 (大月市富嶽十二景 2座目)
大月市富嶽十二景のニ座目 「笹子雁ケ腹摺山」に登って来ました。
中央線笹子駅下車。
車内で「午前中で売り切れる」、との話を小耳にはさみ先ずはみどり屋に立ち寄る。
今日の第一ミッションを達成。
笹子雁ケ腹摺山に向かう。
送電線鉄塔あり。
山頂まで約二時間半、ほぼ登り。
水造あり ・・・ 水源林造成事業
説明版あり。
マイクロ波反射板あり。
雲の上に富士山! 二つ目のミッション。
山頂到着。
山名版あり。 三つ目のミッション。
三角点あり。
心地良い尾根歩き。
甲州街道 笹子峠。 四つ目のミッション。
笹子峠の道標。
笹子隧道説明版あり。 昭和13年3月に完成。
現在でも走行可能です。 クラシカルなデザイン。
せっかくなので歩きます。
トンエルを抜けると甲州市の案内。
デザインが異なります。
矢立の杉に向かいます。
今日、最後のミッション完了。 矢立の杉。 樹齢千年を超える巨木です。
二代目歌川(安藤)広重に描かれた矢立の杉。 実物は圧倒的な迫力があります。
右手の手回しを廻すと杉良太郎の矢立の杉の歌が聴けます。
明治天皇立ち寄り所。 巡幸の折、甲州街道を下られています。
歴史を感じさせてくれます。
あの笹子トンネル事故、慰霊碑道標。
明治天皇の宿泊場所だったようです。
本陣。 まだこの住居は使われているようです。
帰宅して笹子餅を頂きました。 美味しかったです。
とても勉強になりました。 また来よう!!