2023.11.03_日光例幣使街道 第一回 太田から佐野まで
日光例幣使街道歩きです。 基本的に栃木をメインにしていますので、太田から下今市を歩く事にしました。 今日は、太田から佐野までを歩きます。
スタート地点の太田の駅前 新田義貞像あり。
SUBARU工場前。
追分地蔵あり。 この中に昔の道標があります。
右 たてばやし 左 日光
説明版あり。
日光例幣使道 馬洗い場跡。
なぜか、犬の像あり。
説明版あり。 例幣使一行を助けた犬だった。
例幣使道 台之郷の辻。
例幣使道 桜山跡。
例幣使道 ・・・ ともかく道を見つけるのが大変です。
味わいのあるデザイン。
新宿村 説明板あり。
例幣使そば荒川屋。
八木節会館 ・・・ ここが発祥の地だった!
八木宿跡碑。
やっと出て来た 例幣使街道交通標識。
梁田宿跡。
渡良瀬川を渡ります。 もちろん当時は橋はないので舟で渡河したようです。
遠くに小さく大小山の看板見えます。
日光例幣使道道標。
実に巨大、立派な道標です。
お昼休憩 ・・・ 鴨汁そばを頂きます。
思わず見落としそうです。
佐野市立西中学校前。
佐野と言ったらさのまる君。
今日はここでお終いです。
取りあえず第一回目を終了。 次に続きます。