2025.02.21_八百比丘尼の里から谷倉山へと歩いて来ました。
むかしむかし、この真名子の地に生まれた八重姫の美しさは都にも伝わり召し出されようとした。 しかし、姫は嫌がり、この地を離れ途中で青面金剛の化身に出会い匿われた。 数年経って真名子の地に戻ったところ辺りは一変。 八百年の年月が経っていた。
道路脇に車を駐めてスタート。
おびくにそば屋さんあり。
八百比丘尼の説明版あり。
こちらに八百比丘尼が製作した自身の木像が納められているそうです。
八百比丘尼
御開帳はされないようです。 秘仏なんでしょう。
先に進みます。
進みます。
作業道には倒木が。
バチッと顔や腕を叩かれながら進みます。 眼鏡が飛ばされそうになり慌てました。
ちょっと休憩。
尾根沿いには松を見かけました。
ハングした岩。 この右側に降り口があります。 たぶん、シカのルートらしき跡。
ここは左側から。
赤布あり。
こんな感じです。 ちょっと休憩。
ここは直登しました。
この辺りからテープ出現。
この先を下ります。
伐採地。
冠雪した男体山が見えます。
伐採地の先に鉄塔が見える、あそこが谷倉山山頂。
舗装道路に出会う。
真名子市有林。 樹木名 トネリコ。
とち介。
少し右に周り込んだ所にあった登り口。
谷倉山に到着。
三角点あり。
よく目立ちます。
休憩して空を見上げる。
進みます。
電波塔あり。
鹿沼市消防本部。
ぽつんと落ちていた茶碗。
作業道に沿って歩く。
林道に出た。
松崎滝の?線。
やっと害獣柵から出る。
左手に思川が流れています。
真ん中のピークがP478かと。
和菓子屋さんあり。
かっぱまんじゅう。 田舎つぶしと白つぶしを購入。 130円x2個。
明日は、イノシシ駆除日。 今日歩けて良かった(^^)
八百比丘尼の里、とても勉強になりました。 また来よう!!