2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 Pepeおじさん 山の物語 2023.06.24 谷川主脈縦走の予定だったのが・・仙ノ倉山の先のエビス大黒避難小屋で引き返し (^^;) 6月24(土)/25(日)の二日で谷川主脈縦走の予定。 計画はこうだったんですが: 6月24日(土) (歩行時間: 9時間10分) 平標登山口 : 04:30 松手山 : 06:30 平標山 : […]
2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 Pepeおじさん 山の物語 2023.06.17 古道探訪 140年前に建設された三島街道を歩く (第2回)ー 山王峠から男鹿川までー 140年前に建設された三島街道 こちらは前回歩いた部分の記録 ↓ 栃木の峠#27 桃ノ木峠とてんしの沢の石積み・・明治期に建設され開通からわずか9ヶ月後に廃道となった三島街道 | 空と星と山と (acchidayo.co […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 Pepeおじさん 山の物語 2023.06.10-12 尾瀬と沼田街道歩き (一泊二日のテント旅) 土日と二日で何処かへ行こうかと思案。 でもお天気がちょっと心配。 尾瀬なら雨でも歩けるし、ミズバショウもそろそろ終わりの時期なので少し静かになっただろうー という事で尾瀬に出かける事にした。 今年初めてのテント泊。 意外 […]
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 Pepeおじさん 山の物語 旧粕尾峠のお地蔵さまから教えてもらった勝道上人と地蔵岳の名前の由来の関係 男体山開祖の勝道上人を訪ねる旅で出流山満願寺から日光まで全12回を歩きました。 こちらがその第一回目。 ↓ (1)出流山満願寺から日光へ 2020.12.06 千部ガ岳 (出流町) | 空と星と山と (acchidayo […]
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 Pepeおじさん 山の物語 2023.06.04 塩那(えんな)道路の工事用林道を歩いて瓢箪峠へ ・・・ ネマガリダケと格闘する!! 塩那(えんな)道路は1964年に工事着工、1972年にパイロットルートが完成するもオイルショックの財政難等により一度も商用道路として提供されることなく建設計画は中止されその後廃道が決定された。 詳しくは以下を参照。 栃 […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 Pepeおじさん 山の物語 2023.05.28 横根山 開拓団跡地訪問 (第3回)満州疎開者の入植廃墟跡を訪ねて 過去2回こちらを歩いてみました。 2021.05.01 横根山 開拓団 (旧足尾町)満州疎開者の入植 廃墟後を訪ねて | 空と星と山と (acchidayo.com) 2022.08.07 横根山 開拓団跡地再訪(2回目 […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 Pepeおじさん 山の物語 2023.05.28 日光「般若滝」への取り付き地点探し 古図を眺めていたら日光般若滝への道があったらしい。 グーグルで見るといろは坂との関係はこうなる。 般若滝は剣ヶ峯展望所から眺める事ができる。 浸食・崩落した絶壁を流れ落ちる感じだ。 般若滝の付近もこの資料 男体山薙と山腹 […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 Pepeおじさん 山の物語 2023.05.28 男体山 三本松ルート アプローチ失敗の巻 (^_^;) 朝3時起床! 日光戦場ヶ原 三本松に向かう。 男体山の通常の登山口は二荒山神社ですが、これとは別にもう廃道となっているけど戦場ヶ原 三本松から登るルートがあり今日はそこから登ろうかと企画。 朝6時三本松に到着。 これか […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 Pepeおじさん 山の物語 2023.05.27 今年も参加しました! 栃木足尾の植樹デー 今回で三回目の足尾の植樹デーに参加してきました。 主催はこちらです。 ↓ NPO法人 足尾に緑を育てる会 – 足尾に緑を育てる会(NPO) (ashiomidori.com) 歩いた足跡、と行っても臨時駐車 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 Pepeおじさん 山の物語 2023.05.21 古道探訪: 志津乗越~野州原にある石仏を探して・・三度目にしてやっと見つかりました 今回のルートについては過去2回歩いています。 2022.09.04 古道探訪: 国土地理院地図の誤り? – 男体山 ウリュー坂から薬研堀を通って挺棒河原へ | 空と星と山と (acchidayo.com) 2 […]