コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

空と星と山と

  • ホームhome
  • プロフィールProfile
  • 山の物語Mountains
  • 星の物語Stars
  • 水の物語Water
  • 自然風景の物語Nature Landscape
  • 旅の物語Journey
  • 文化・芸術・歴史の物語Culture・Art・History
  • 絵はがきの物語Postcard

山の物語

  1. HOME
  2. 山の物語
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 Pepeおじさん 山の物語

今年もみかも山のカタクリを見に出かけて来ました。

毎年恒例となってしまったみかも山のカタクリ。 今年の出かけて来ました。  詳しくはこちらに ↓ 2023.03.19 今年もみかも山のカタクリ見に出かけて来ました。 | 空と星と山と (acchidayo.com)

2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 Pepeおじさん 山の物語

野峰ケ池を訪ねて 野峰~丸岩山~熊鷹山へ トコトコ。

栃木/群馬県境にある山 そのピークの1つであり三角点のある野峰山の近くに野峰ケ池と不思議な池があるらしい。 さてどんなのかな~ 詳しくはこちらになります。 ↓ 2013.03.12 野峰ヶ池を訪ねて 野峰~丸岩岳~熊鷹山 […]

2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 Pepeおじさん 山の物語

栃木の峠 #24 群馬梅田と今はない栃木の花木集落を結んだ山中の峠

古い地図を見ていたら「花木峠」という文字を見つけた。 花木という集落から群馬 梅田に向かう峠だったらしい。 これは行かねば!! 栃木の峠 #24 花木峠 群馬梅田と栃木の花木集落を繋ぐ峠。 そして多高山へトコトコ。(20 […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 Pepeおじさん 山の物語

栃木の峠 #23 明治・大正・昭和の三世代のトンネルが見られる足利ー佐野間の須花峠を訪ねてみました。

明治の時代に近隣の人々がそして私財を投げ出して作ったという明治のトンネル、その後作られた大正のトンネル、そして現在利用されている昭和のトンネルと三世代のトンネルが存在する須花トンネルを訪ねてみました。 詳しくはこちらにな […]

2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 Pepeおじさん 山の物語

栃木の峠 #22 足利名草と佐野彦間を繋いだ大坂峠

前回歩いた時に出会った素敵なお地蔵様がいらっしゃる大坂峠をまた歩いてみました。 とても良い状態で古道は残されておりさらに石祠や馬頭観音像もあったりして飽きない峠歩きとなりました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 栃木の峠 […]

2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 Pepeおじさん 山の物語

仙人ヶ岳と赤雪山 松田川ダムから時計回りに周回。 松田川ダムの反射板も確認してきました。

仙人ヶ岳と赤雪山。どちらも訪ねた事のある山ですが今回は二つを繋げて歩いてみました。 マンサクの花が綺麗に咲いていました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 2023.03.04 仙人ヶ岳と赤雪山 松田川ダムから時計回りに周 […]

2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 Pepeおじさん 山の物語

八方ケ原の山の駅からスッカン沢に氷柱見学に出かけて来ました。

懐かしいスッカン沢の氷柱。 今年も見学に出かけて来ました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 2023.02.25 八方ケ原の山の駅からスッカン沢の尖った氷柱を見学しに出かけて来ました。 | 空と星と山と (acchida […]

2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 Pepeおじさん 山の物語

足利 雷神社から羽黒山・大辻山・藤坂山・奥駒戸山を越えて老越路峠へトコトコ 

引き続いて足利周辺の山歩きです。 今日は雷神社から老越路峠へ歩いて来ました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 2023.02.23 足利 雷神社から羽黒山・大辻山・藤坂山・奥駒戸山を越えて老越路峠へトコトコ | 空と星と […]

2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 Pepeおじさん 山の物語

栃木の峠#21 葛生駅から藤坂峠そして桜峠を越えて新大平下駅まで歩きました。

栃木の峠シリーズ。 今回は藤坂峠、そして桜峠を歩きました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 栃木の峠#21 葛生駅から藤坂峠そして桜峠を越して新大平下駅まで 2023.02.18 | 空と星と山と (acchidayo. […]

2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 Pepeおじさん 山の物語

とても素敵なお地蔵様がいらした安蘇山塊 山王山から老越路峠への道

前回の続きで今日は山王山から老越路峠までを歩きました。 途中でとても素敵なお地蔵様との出会いがあり思い出深い山歩きとなりました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 2023.02.04 安蘇山塊 山王山から老越路峠へ (佐 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 18
  • »
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

最近の投稿

今年もみかも山のカタクリを見に出かけて来ました。

2023年3月29日

野峰ケ池を訪ねて 野峰~丸岩山~熊鷹山へ トコトコ。

2023年3月28日

2023年 今年の桜

2023年3月27日

山登りの合間に桐生の「ホテル桐盛館」に泊まる

2023年3月27日

球状星団 M3 50万個もの恒星が一緒になってキラキラと光り輝く集いの場

2023年3月27日

栃木の峠 #24 群馬梅田と今はない栃木の花木集落を結んだ山中の峠

2023年3月26日

星空の生き物たちシリーズ IC417 ぎょしゃ座のスパイダー星雲

2023年3月25日

Sh2-240 とっても淡いスパゲッティ星雲に今年もトライしたけれど ・・・

2023年3月24日

空気清浄機

2023年3月22日

栃木の峠 #23 明治・大正・昭和の三世代のトンネルが見られる足利ー佐野間の須花峠を訪ねてみました。

2023年3月17日

カテゴリー

  • 山の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 旅の物語
  • 星の物語
  • 未分類
  • 水の物語
  • 絵はがきの物語
  • 自然風景の物語

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

Copyright © 空と星と山と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 山の物語
  • 星の物語
  • 水の物語
  • 自然風景の物語
  • 旅の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 絵はがきの物語
PAGE TOP