コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

空と星と山と

  • ホームhome
  • プロフィールProfile
  • 山の物語Mountains
  • 栃木の古道歩き
  • 星の物語Stars
  • 水の物語Water
  • 自然風景の物語Nature Landscape
  • 旅の物語Journey
  • 文化・芸術・歴史の物語Culture・Art・History
  • 絵はがきの物語Postcard

絵はがきの物語

  1. HOME
  2. 絵はがきの物語
2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 Merche 絵はがきの物語

岡山天文博物館

息子が旅程に入れてくれた岡山天文博物館。 予備知識なしで訪れてその充実ぶりにびっくり。 敷地内に、国内最大級の188㎝反射望遠鏡を有する国立天文台岡山天体物理観測所と、アジア最大級の3.8m新技術反射望遠鏡「せいめい望遠 […]

2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 Merche 絵はがきの物語

ブラックベリーの花

「これは何の実ですか?」「ブラックベリーですよ」 以前、お庭の手入れに出ていらした奥様に尋ねたことがあったお宅。 先日そこを通ったら薄ピンクの花が咲いていました。 その後タイミングが合わなかったのか、なかなかお会いするこ […]

2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 Merche 絵はがきの物語

まきび記念館・まきび公園

奈良時代、遣唐使として唐に渡り先進的な知識を学んで持ち帰り、様々な分野での日本の発展に寄与した吉備真備(きびのまきび)。 馴染みのあるものとしては、片仮名を発明したとも言われています。 倉敷市真備町にその足跡を紹介する「 […]

2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 Merche 絵はがきの物語

カシワバアジサイ

御近所の家の前を通ったら、 「あら、こんにちは。お出かけ? 花、要りません?」 風を通す必要があって手入れをしていたところだからと。 お言葉に甘えて見事なカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)を数枝、頂いて帰りました。 満開で花 […]

2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 Merche 絵はがきの物語

むらすヾめ

倉敷に行くなら「むらすヾめ」。 40年以上前になるのか、卒業旅行にとクラスメイトと訪れた時に出会った可愛らしいフォルム。 豊作祈願の踊りにかぶる編笠の形と稲穂の黄金色をヒントに作られたお菓子が群がる雀のようだからと名付け […]

2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 Merche 絵はがきの物語

カンパニュラ アルペンブルー

歩道の植込み、ひょんひょんと伸びた先に2-3cmの紫の花がたくさん。 カンパニュラ アルペンブルー。 和名では星桔梗(ホシギキョウ)。 ほんとに無数の星がちりばめられているようです。

2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 Merche 絵はがきの物語

逆さ天狗

「柳田國男の生家が近くにあるんだって。行ってみよう」と山陽旅行の途中で寄った兵庫県福崎町。 生家に隣接する辻川山公園は妖怪たちのリアルな像でいっぱい。 遠野物語は幻想的であるけれど、ここまで不気味な像は、夜中にうなされた […]

2025年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月28日 Merche 絵はがきの物語

ヒナソウ

「わっ、かわいい!」 5㎜ほどの小さな花が鉢にいっぱい。十字の形の青紫で、中央が黄色。 ヒナソウの「ヒナ」はお雛様の「ヒナ」か、雛鳥の「ヒナ」か。 今は違う業種の事務所になっているけれど、元お花屋さん。建物の前にも横にも […]

2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 Merche 絵はがきの物語

白鷺城

コロナなどで計画中止二度、三度目の正直で訪問叶った姫路城。 入口で姫路市キャラクター「しろまるひめ」の可愛さにキャーキャー言っていたら 「こういうのもありますよ」 とスタッフさんが、季節に合わせて髪飾りを着け替えたバージ […]

2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 Merche 絵はがきの物語

ローズマリー・グレビレア

いつもと違う道を通ったら 「え!見たことない、変わった花!」 ローズマリー・グレビレアというらしい、葉っぱがローズマリーに似ているからと。 とびだしている花柱を「カタツムリのような形をした角」と表現しているサイトを見て、 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 30
  • »
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

岡山天文博物館

2025年7月16日

大朝日岳山頂避難小屋周辺の二つの祠について

2025年7月12日

2025.07.09_奥日光 「瞑想の谷」に咲くコマクサを訪ねて来ました。

2025年7月9日

ブラックベリーの花

2025年7月9日

2025.07.07_今年の七夕の季節がやって来た。 

2025年7月7日

2025.07.02-05_朝日連峰を訪ねて第二回 ー 縦走へと向かうも・・・なかなか簡単には歩かせてくれません。

2025年7月2日

まきび記念館・まきび公園

2025年7月2日

2025.06.27-28_南アルプス 鳳凰三山 (山梨県)

2025年6月28日

2025.06.26_吉田松陰と会津西街道 1852年 会津田島から山王峠を越えて高原宿に泊まる

2025年6月26日

カシワバアジサイ

2025年6月25日

カテゴリー

  • 山の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 旅の物語
  • 星の物語
  • 未分類
  • 水の物語
  • 絵はがきの物語
  • 自然風景の物語
  • 街道を歩く
    • 会津中街道

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

Copyright © 空と星と山と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 山の物語
  • 栃木の古道歩き
  • 星の物語
  • 水の物語
  • 自然風景の物語
  • 旅の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 絵はがきの物語
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…