コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

空と星と山と

  • ホームhome
  • プロフィールProfile
  • 山の物語Mountains
  • 星の物語Stars
  • 水の物語Water
  • 自然風景の物語Nature Landscape
  • 旅の物語Journey
  • 文化・芸術・歴史の物語Culture・Art・History
  • 絵はがきの物語Postcard

2022年7月

  1. HOME
  2. 2022年7月
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 Pepeおじさん 山の物語

日光修験道 夏峯第10回 前宿坊堂山~宿坊堂山~錫ヶ岳~前白根山~金精山へ

日光修験道 夏峯の第10回目です。 まだまだ終りませんが・・・頑張ろうっと!!   詳しくはこちらになります ↓ (10)2022.07.23-24 日光修験道 夏峯 第10回 西ノ湖~前宿坊堂~錫ヶ岳を経て金精峠まで […]

2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 Merche 絵はがきの物語

空調服

最近、外で作業している人が、風船とまでは言いませんが、服が膨らんでいるのを見かけることが多くなりました。 空調服というのですか?ファン付き作業服というのですか? 服に付けた小型ファンで服の中に外気を取り入れ、体の表面に大 […]

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月27日 Pepeおじさん 星の物語

ノイズ削減ソフト Noise X Terminator をPixInsightにプラグインしてみました。

取り敢えずFree Trialですが、ソフトをDLしてPixInsightにプラグインする手順を書いてみました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 14) ノイズ削減ソフト 「Noise X Terminator」 をPi […]

2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 Pepeおじさん 水の物語

栃木県鹿沼市で建設中の南摩ダム建設現場を見学して来ました!!

登山の行き帰りに気づいたダム建設 ・・・ 3連休を合間に見学して来ました。 詳しくはこちらへ ↓ 2022.07.17 栃木鹿沼の南摩ダム建設現場見学に出かけて来ました!! | 空と星と山と (acchidayo.com […]

2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月20日 Merche 絵はがきの物語

インパチェンス

日当たりの悪い場所でも、こんもりと花を咲かせるインパチェンス。 次々と花をつけるので初夏から秋まで長く楽しめますが、別名アフリカホウセンカ、赤、ピンク、オレンジ、白など、色とりどりのあざやかさは、真夏の日光によく映えます […]

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 Pepeおじさん 山の物語

新湯富士山と前黒山に登って 下山後は寺の湯でサッパリしました (^^)

まだ活きているんだな~と実感した新湯富士山 そこから頑張って前黒山に登り 最後は寺の湯 300円でサッパリしました。 詳しくはこちらに ↓ 2022.07.18 新湯富士山と前黒山 そして寺の湯でサッパリ (^^) | […]

2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 Pepeおじさん 山の物語

車の前を横切るシカ! そして追い越すシカ!! 福島檜枝岐林道 (^^;)

深夜 福島檜枝岐林道を通って台倉高山~帝釈山の登山口 馬坂峠へ向かう途中 突然右から現れる牡鹿!! 慌ててブレーキ ・・・ 轢かなくてヨカッタ (^^) さらに進んで行くと 今度は右側から ・・・ 追い抜かれました!!  […]

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 Merche 絵はがきの物語

マンゴー

7月15日はマンゴーの日。沖縄県産のマンゴーはこの時期が収穫・出荷の最盛期。 一方、みやざきマンゴーの日は5月25日なのですって。最盛期が違うようです。 一昔前は「マンゴーって何?」と、食べたことも見たこともない珍しいト […]

2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 Pepeおじさん 山の物語

信仰の山 宇都宮 石裂山(オザクサン) 鎖とハシゴを使ってやっと山頂へ

長いハシゴがよくアップされる石裂山 でももっと「おざく信仰」の山という側面かな~ と登ってみて感じました。 まだまだ勉強が足りません。  詳しくはこちらになります。 ↓ 2022.07.09 信仰の山 石裂山 鎖とハシゴ […]

2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 Pepeおじさん 星の物語

星の物語「番外編」 美味しかった!! 天の川 七夕を祝って

今年 2022年の七夕のお祝い 妻が作ったケーキはこんな「天の川」 !(^^)! 中央に流れる天の川 そしてその両端には織姫(ベガ)と彦星(アルタイル) そしてデネブは天の川の中に。 これで夏の大三角形が完成!!  ちな […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月   8月 »

最近の投稿

野峰ケ池を訪ねて 野峰~丸岩山~熊鷹山へ トコトコ。

2023年3月28日

2023年 今年の桜

2023年3月27日

山登りの合間に桐生の「ホテル桐盛館」に泊まる

2023年3月27日

球状星団 M3 50万個もの恒星が一緒になってキラキラと光り輝く集いの場

2023年3月27日

栃木の峠 #24 群馬梅田と今はない栃木の花木集落を結んだ山中の峠

2023年3月26日

星空の生き物たちシリーズ IC417 ぎょしゃ座のスパイダー星雲

2023年3月25日

Sh2-240 とっても淡いスパゲッティ星雲に今年もトライしたけれど ・・・

2023年3月24日

空気清浄機

2023年3月22日

栃木の峠 #23 明治・大正・昭和の三世代のトンネルが見られる足利ー佐野間の須花峠を訪ねてみました。

2023年3月17日

栃木の峠 #22 足利名草と佐野彦間を繋いだ大坂峠

2023年3月16日

カテゴリー

  • 山の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 旅の物語
  • 星の物語
  • 未分類
  • 水の物語
  • 絵はがきの物語
  • 自然風景の物語

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

Copyright © 空と星と山と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 山の物語
  • 星の物語
  • 水の物語
  • 自然風景の物語
  • 旅の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 絵はがきの物語
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…