コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

空と星と山と

  • ホームhome
  • プロフィールProfile
  • 山の物語Mountains
  • 星の物語Stars
  • 水の物語Water
  • 自然風景の物語Nature Landscape
  • 旅の物語Journey
  • 文化・芸術・歴史の物語Culture・Art・History
  • 絵はがきの物語Postcard

2021年6月

  1. HOME
  2. 2021年6月
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 Pepeおじさん 山の物語

栃木の峠 #3「鞍掛峠」(県央)

栃木の峠 #3 鞍掛峠に出かけて来ました!!  宇都宮と栃木市を結んだ道 「新里街道」です 詳しくはこちらになります ↓ 栃木の峠 #3「鞍掛峠」(県央) | 空と星と山と (acchidayo.com)

2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 Merche 絵はがきの物語

コインランドリー

小耳にはさんだ女性同士の会話「便利よ~」。 ダブルとセミダブルサイズの毛布を1枚ずつ持って行ってみたら、2枚まとめて洗濯乾燥60分で一気に仕上がり。 アライグマならぬキツネにつままれた気分。 毛布は家では洗えても干し竿ま […]

2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 Merche 絵はがきの物語

ギボウシ

橋などの欄干の飾り、擬宝珠(ぎぼし)に似た蕾から名のついたギボウシ。 高く伸びた茎の先の花の、白から淡紫色が涼し気で美しい。 それにもまして、根元にまとまってつく葉のボリュームとしっかりしたフォルム、葉脈の美しさが際立っ […]

2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Pepeおじさん 山の物語

栃木の峠 #1「桜峠」(県南)

栃木の峠シリーズを始めました  その第1回は栃木市の南西 晃石山(419m)と馬不入山(345m)の間に位置する桜峠(270m)です 詳しくはこちらになります ↓ 栃木の峠 #1 「桜峠」 (県南) | 空と星と山と ( […]

2021年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

和菓子「水無月」

旧暦6月1日に氷室の氷を取り寄せ暑気払いの行事としていた平安・室町の時代 夏に貴重な氷は手に入らない庶民が氷をかたどって 邪気払いの小豆をのせて作ったお菓子「水無月」 現代では夏越しの祓の6月30日に特に京都で食す習慣が […]

2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 Pepeおじさん 星の物語

光害地でのL-Extreme フィルターで撮影したはくちょう座の網状星雲 -やっぱり難しかった!

6月の新月は10日(木) されども とこの時期は梅雨入りの季節で 今月はダメかな~と思っていたら案に反して晴れの日が続きました ビックリ! でも晴れの日は平日でお仕事 (^^;)  どうして週末に晴れてくれないのかね~ […]

2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 Pepeおじさん 星の物語

ASI2600MC Pro – 問題発生 ① USB3.0が認識されない ② Auto-Reconnectingが止まらない (>_<)

ASIair PROがバージョンアップでVer1.6 に変わりました!!  変更後の第1回撮影を6月9日にトライ したら問題が二つ発生しました (>_<) 1. USB3.0が認識されない  ・・・ USB2 […]

2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

アカバナユウゲショウ

「赤花夕化粧」 とつやっぽい名前ですが 小っちゃくて細くてピンクで可憐な花です 道端に咲いているのを見かけるとつい足を止めてしまいます  

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 Pepeおじさん 山の物語

日光修験道 夏峯 第8回 黒檜岳往復(多和ノ宿から)

夏峯 第8回 多和ノ宿から黒檜岳の往復です! くわしくはこちらへ ↓ (8)2021.06.13 日光修験道 夏峯 第8回 黒檜岳往復 | 空と星と山と (acchidayo.com)

2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 Pepeおじさん 山の物語

日光修験道 夏峯 第7回 中禅寺湖(歌之浜宿)から中禅寺山 夕暮ノ宿 そして多和ノ宿へ

夏峯 第7回 を歩いて来ました 詳しくはこちらへ ↓ (7)2021.06.05 日光修験道 夏峯 第7回 中禅寺湖(歌之浜宿)から中禅寺山 夕暮ノ宿 そして多和ノ宿へ | 空と星と山と (acchidayo.com)

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
2021年6月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿

今年もみかも山のカタクリを見に出かけて来ました。

2023年3月29日

野峰ケ池を訪ねて 野峰~丸岩山~熊鷹山へ トコトコ。

2023年3月28日

2023年 今年の桜

2023年3月27日

山登りの合間に桐生の「ホテル桐盛館」に泊まる

2023年3月27日

球状星団 M3 50万個もの恒星が一緒になってキラキラと光り輝く集いの場

2023年3月27日

栃木の峠 #24 群馬梅田と今はない栃木の花木集落を結んだ山中の峠

2023年3月26日

星空の生き物たちシリーズ IC417 ぎょしゃ座のスパイダー星雲

2023年3月25日

Sh2-240 とっても淡いスパゲッティ星雲に今年もトライしたけれど ・・・

2023年3月24日

空気清浄機

2023年3月22日

栃木の峠 #23 明治・大正・昭和の三世代のトンネルが見られる足利ー佐野間の須花峠を訪ねてみました。

2023年3月17日

カテゴリー

  • 山の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 旅の物語
  • 星の物語
  • 未分類
  • 水の物語
  • 絵はがきの物語
  • 自然風景の物語

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

Copyright © 空と星と山と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 山の物語
  • 星の物語
  • 水の物語
  • 自然風景の物語
  • 旅の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 絵はがきの物語
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…