コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

空と星と山と

  • ホームhome
  • プロフィールProfile
  • 山の物語Mountains
  • 星の物語Stars
  • 水の物語Water
  • 自然風景の物語Nature Landscape
  • 旅の物語Journey
  • 文化・芸術・歴史の物語Culture・Art・History
  • 絵はがきの物語Postcard

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 Pepeおじさん 水の物語

スッカン沢で涼を取る 

名前が何とも面白いというか可愛らしいというか惚けているというか ともかく 「スッカン沢」 一度聞いたら覚えてしまう名前  毎年のようにここに来てしまいます 遊歩道からちょっと外れてあまり人の近づかない場所へソロリソロリ  […]

2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 Pepeおじさん 水の物語

暑い 暑い と尚仁沢湧水へ

足尾の山に行こうかと考えていたけどあまりの暑さに急遽予定変更 やっぱり涼しい沢にしようと方向転換 日本の100名水にもなっている同じ栃木の尚仁沢湧水へ 標高500メートル 一年を通じて一定した温度の水が湧く 高原山に降る […]

2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 Pepeおじさん 星の物語

今年最初のオリオン大星雲撮影 

戦場ヶ原で東の空を眺めていたら昴が昇って来た と思ったらベテルギウスも ・・・ ここまで見たらやっぱり撮りたくなるオリオン大星雲 一枚だけパチリ 来月はじっくり撮ろう!!

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 Pepeおじさん 星の物語

初めてのSAO ナローバンド撮影 北アメリカ星雲 & ペリカン星雲

空が暗い所と言うと栃木 群馬 長野そして千葉と自宅から少なくとも二時間半以上かかる 時間も高速代もかかるし現地に行ってみたら雲がニョコニョコと出て来たりで とても効率が悪い という訳で近所の田んぼあたりで撮影するべきナロ […]

2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

8月27日はジェラートの日!!

今日、8月27日はジェラートの日だそうだ 何故かな~と言うと映画「ローマの休日」が公開された日だから!! スペイン階段でイタリアのアイスジェラートを頬張るオードリー・ヘップバーン 懐かしい~  何度あの映画を見たことか  […]

2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 Pepeおじさん 星の物語

天の川を背景に自撮りしてみました 

長野の八ヶ岳高原の「レストハウス ふるさと」の駐車場で天体撮影 その合間に天の川との自撮りにトライ 立ったり座ったり カメラを縦にしたり横向きにしたり バックの天の川を意識してリクライニングチェアーも動かしたりとなかなか […]

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

月下美人

一夜限りの儚さ それもこの花の美しさを引き立たせてくれているのかも 長雨もすっかり終わり連日暑い日が続いている 今日の空も澄み切ってお月様がもう空に上がっている

2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 Pepeおじさん 星の物語

日光 戦場ヶ原の天の川

くねくねといろは坂を車を走らせて戦場ヶ原の三本松駐車場に到着したらビックリ! 夜の8時だというのに車がいっぱい 人がいっぱい ざっと30台くらいの車がある 三脚とカメラを肩に担いで展望台に歩いていくとこっちはこっちで三脚 […]

2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 Pepeおじさん 星の物語

北アルプス 五竜岳(2814m)に昇る天の川と一筋の流れ星

北アルプスの五竜岳に登ってきました ゴンドラに乗って快調にスタートと思いきやあまりの厚さに途中からヨタヨタ 持参した水も残り少なくなり ・・・・  何とか五竜山荘が見えて ・・・・ というかそこからまた登り まさかあんな […]

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 Pepeおじさん 星の物語

はくちょう座の網状星雲の辺り 雲がノコノコ ・・・

霧降高原(栃木 日光市)に出かけてきました 駐車場に着くと一番乗り 機材のセッティングをしていると一人 二人でもそれだけ とても広い駐車場に三人だけ 今夜の最初のターゲットははくちょう座の網状星雲の辺りです でも相変わら […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
2020年8月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 7月   9月 »

最近の投稿

野峰ケ池を訪ねて 野峰~丸岩山~熊鷹山へ トコトコ。

2023年3月28日

2023年 今年の桜

2023年3月27日

山登りの合間に桐生の「ホテル桐盛館」に泊まる

2023年3月27日

球状星団 M3 50万個もの恒星が一緒になってキラキラと光り輝く集いの場

2023年3月27日

栃木の峠 #24 群馬梅田と今はない栃木の花木集落を結んだ山中の峠

2023年3月26日

星空の生き物たちシリーズ IC417 ぎょしゃ座のスパイダー星雲

2023年3月25日

Sh2-240 とっても淡いスパゲッティ星雲に今年もトライしたけれど ・・・

2023年3月24日

空気清浄機

2023年3月22日

栃木の峠 #23 明治・大正・昭和の三世代のトンネルが見られる足利ー佐野間の須花峠を訪ねてみました。

2023年3月17日

栃木の峠 #22 足利名草と佐野彦間を繋いだ大坂峠

2023年3月16日

カテゴリー

  • 山の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 旅の物語
  • 星の物語
  • 未分類
  • 水の物語
  • 絵はがきの物語
  • 自然風景の物語

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

Copyright © 空と星と山と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 山の物語
  • 星の物語
  • 水の物語
  • 自然風景の物語
  • 旅の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 絵はがきの物語
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…