コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

空と星と山と

  • ホームhome
  • プロフィールProfile
  • 山の物語Mountains
  • 栃木の古道歩き
  • 星の物語Stars
  • 水の物語Water
  • 自然風景の物語Nature Landscape
  • 旅の物語Journey
  • 文化・芸術・歴史の物語Culture・Art・History
  • 絵はがきの物語Postcard

2023年6月

  1. HOME
  2. 2023年6月
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 Pepeおじさん 山の物語

2023.06.24 谷川主脈縦走の予定だったのが・・仙ノ倉山の先のエビス大黒避難小屋で引き返し (^^;)

6月24(土)/25(日)の二日で谷川主脈縦走の予定。 計画はこうだったんですが: 6月24日(土) (歩行時間: 9時間10分) 平標登山口  :   04:30 松手山    :   06:30 平標山    :   […]

2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 Pepeおじさん 星の物語

タカハシ ε160EDがやって来たよ~ (2)セットアップ完了!!

やっとやって来たε160ED。 さてセットアップを考えねば・・・ タカハシ ε160EDがやって来たよ~ | 空と星と山と (acchidayo.com) セットアップ機材はK-ASTECさんにお願いしました。  購入し […]

2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 Merche 絵はがきの物語

ドラゴンボートレース

旧暦5月5日は中華圏では粽やドラゴンボートの日。 中国戦国時代、政敵に陥れられ祖国の将来に絶望した屈原が川で入水自殺。 屈原を慕っていた民衆が屈原を救おうと先を争って舟を出したり、屈原の亡骸を魚から守ろうとオールで水面を […]

2023年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 Pepeおじさん 文化・芸術・歴史の物語

栃木の伝承・昔ばなし #11 へつり地蔵: 深山巴の宿の厳修行に耐えきれず逃亡し殺害された若い修行僧のための供養地蔵

栃木鹿沼の古峰神社からくねくねとうねった草久足尾線を歩いていくと左手に古道の入口が見えて来ます。 そこを進むと右手に大岩が現れます。 説明版があり何が書いてあるのだろうかと立ち寄ってみると。 へつり地蔵 : ◆ 江戸時代 […]

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 Pepeおじさん 文化・芸術・歴史の物語

栃木の伝承・昔ばなし #10 日光 大石の窪みの水が涸れない生石(池石)

日光若子神社・寂光の滝の方向に寂光滝線を歩いて行くと左手に巨石があります。 車だとあっという間に通り過ぎるのでたぶん気がつかないかも (^_^;) 奥にある苔むした大岩がそれです。 小さなお宮があります。 その前に説明が […]

2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 Pepeおじさん 星の物語

2023.06.17 去年はクマ、今年はぐるんぱの幼稚園のぞう、と呼ばれたバンビの横顔

那須の沼原駐車場の最後の一枚。 バンビの横顔に再トライ。 こっちが、昨年撮影した画像 ・・・ でも、「クマさん」 と言われてしまった一枚 <(_ _)>   さて、今年もトライします。 こんな様子で導入。 & […]

2023年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月25日 Pepeおじさん 星の物語

2023.06.17 M20 ・・これって四裂星雲・・いやいや綿の実星雲だった (^_^;)

沼原駐車場での撮影です。 そして、狙っているのはこちらの三裂星雲 M20。 三裂星雲 – Wikipedia 赤道儀SXD2とASIAirを使って導入します。 グィーン ♪ 撮影開始!! 時折車が揺れるぐらい […]

2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 Pepeおじさん 山の物語

2023.06.17 古道探訪 140年前に建設された三島街道を歩く (第2回)ー 山王峠から男鹿川までー

140年前に建設された三島街道 こちらは前回歩いた部分の記録 ↓ 栃木の峠#27 桃ノ木峠とてんしの沢の石積み・・明治期に建設され開通からわずか9ヶ月後に廃道となった三島街道 | 空と星と山と (acchidayo.co […]

2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 Pepeおじさん 星の物語

2023.06.17 星空の生き物たちシリーズ ー へび星雲(Snake Nebula)

星空の生き物たちシリーズ、 今回はSnake Nebula (へび星雲)です。 だんだんと生き物を冠した対象がなくなって来ました。 それではと、海外サイトを物色していた時に見つけたのがこの「S」nake Nebulaです […]

2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 Merche 絵はがきの物語

ニゲラ

「これは何?」と目を引いたのは始めは実の方。 縞の有る楕円形の頭にツノが生えたよう。 やがて季節が巡って同じ場所に花が咲いた。 ふわっと優しい雰囲気ながら、中央の雌しべ雄しべの形が実にユニークで「なるほどねぇ」となんだか […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月   7月 »

最近の投稿

岡山天文博物館

2025年7月16日

大朝日岳山頂避難小屋周辺の二つの祠について

2025年7月12日

2025.07.09_奥日光 「瞑想の谷」に咲くコマクサを訪ねて来ました。

2025年7月9日

ブラックベリーの花

2025年7月9日

2025.07.07_今年の七夕の季節がやって来た。 

2025年7月7日

2025.07.02-05_朝日連峰を訪ねて第二回 ー 縦走へと向かうも・・・なかなか簡単には歩かせてくれません。

2025年7月2日

まきび記念館・まきび公園

2025年7月2日

2025.06.27-28_南アルプス 鳳凰三山 (山梨県)

2025年6月28日

2025.06.26_吉田松陰と会津西街道 1852年 会津田島から山王峠を越えて高原宿に泊まる

2025年6月26日

カシワバアジサイ

2025年6月25日

カテゴリー

  • 山の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 旅の物語
  • 星の物語
  • 未分類
  • 水の物語
  • 絵はがきの物語
  • 自然風景の物語
  • 街道を歩く
    • 会津中街道

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

Copyright © 空と星と山と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 山の物語
  • 栃木の古道歩き
  • 星の物語
  • 水の物語
  • 自然風景の物語
  • 旅の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 絵はがきの物語
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…