コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

空と星と山と

  • ホームhome
  • プロフィールProfile
  • 山の物語Mountains
  • 栃木の古道歩き
  • 星の物語Stars
  • 水の物語Water
  • 自然風景の物語Nature Landscape
  • 旅の物語Journey
  • 文化・芸術・歴史の物語Culture・Art・History
  • 絵はがきの物語Postcard

2024年5月

  1. HOME
  2. 2024年5月
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月31日 Pepeおじさん 山の物語

2024.05.29 栃木道を歩く ー 日光街道小山から例幣使街道栃木市まで

今日は栃木道を歩きました。 日光街道の宿場である小山から例幣使街道の宿場である栃木を繋ぐ道です。 小山駅からスタート。 外装工事中です。 小山駅前、徳川家康決断の地 ・・・ 「小山評定」の場所です。 道路脇に地図がありま […]

2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 Merche 絵はがきの物語

白丁花

マンションの植込みに白い小さな花がいっぱい。 何という名前かと思ったら、白丁花(ハクチョウゲ)。 沈丁花(ジンチョウゲ)を連想したけれど、2つは違う種類で、どちらも丁子(チョウジ=クローブ)に似ているというのが名前の由来 […]

2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 Pepeおじさん 星の物語

2024.05.26  太陽を観測するためのフィルター枠を工作する

5月初旬に北極圏だけでない場所でもオーロラが観測されたというニュースが流れた。 日本でも北海道とか長野でも。 太陽の活発な活動の影響らしい。 Xレベルの爆発とか耳にしたことのない言葉にちょっと誘惑されて太陽を撮影してみよ […]

2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 Pepeおじさん 山の物語

2024.05.25 足尾で植樹ボランティア

今年も足尾の植樹ボランティア活動に参加しました。 足尾の山に100万本の木を植えよう!! 昨年よりバスが多い。 足尾の歴史について説明されていました。 たくさんのボランティア。 みんなで (^^) 一人につき、3本の苗木 […]

2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 Pepeおじさん 星の物語

2024.05.10 猫の手星雲 (小山ダム 茨城)

今回の小山ダム遠征の最後の一枚。 猫の手星雲です。 撮影したのは左のε160ed+ASI533MC。 当初の目標はこんなイメージ。 実際の撮影中の状態。 ガイドも安定しておりいい感じ。 ガイドがピョコッと尖っているのは私 […]

2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 Pepeおじさん 星の物語

2024.05.10 白鳥座のデネブ近くを天翔るPanstarrs彗星(小山ダム、茨城)- 彗星と借景 ー

Panstarrs彗星がちょうど白鳥座の辺りを通過するようなので撮影してみました。場所は茨城の小山ダム。 撮影に使ったのは左のAM5赤道儀+ε160edです。 導入はこんな様子でした。 そして、出来上がりがこちら。 淡い […]

2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 Pepeおじさん 星の物語

2024.05.09 南福島の天の川 (希望ヶ丘)

天体望遠鏡での撮影の合間に天の川撮影。 流れ星が一つ入っていました。 もうちょっと左側だったらいいのになあ~ 惜しい!! さて、こちらは気合いをかけて画像処理したものです。 左上の赤いところは北アメリカ星雲、右下はM8, […]

2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 Pepeおじさん 星の物語

2024.05.10  天の川のカラフルエリア アンタレス付近(小山ダム 茨城)

茨城の小山ダムでさそり座のアンタレス付近を撮影です。 季節は5月、ダム周辺の新緑も深くなりました。 右のSXD2赤道儀とシグマ135mm+ASI2600MCで撮影します。 遠くの丘の上で風力発電でしょうか大きな羽根がゆっ […]

2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 Merche 絵はがきの物語

滝廉太郎「荒城の月」

音楽室、鬘姿のバッハや髪が逆立っているベートーヴェンなどの肖像画の中で異彩を放っていた丸眼鏡の滝廉太郎。 幼少の頃遊んだ岡城址の印象から作曲したと言われる「荒城の月」。 岡城の二の丸跡には譜面と”城ピアノ”が置かれてあっ […]

2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 Pepeおじさん 星の物語

2024.05.09 出目金星雲 (希望ヶ丘、福島)

この時期しか撮れない出目金星雲。 と言うのも高度が低いんです。 撮影できる時間も場所も限られてしまいます。 周りに高い山とか樹林がない希望ヶ丘で撮ることにしました。 こんな感じで導入。 ガイドは良好。 この時は注意をあま […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
2024年5月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 4月   6月 »

最近の投稿

岡山天文博物館

2025年7月16日

大朝日岳山頂避難小屋周辺の二つの祠について

2025年7月12日

2025.07.09_奥日光 「瞑想の谷」に咲くコマクサを訪ねて来ました。

2025年7月9日

ブラックベリーの花

2025年7月9日

2025.07.07_今年の七夕の季節がやって来た。 

2025年7月7日

2025.07.02-05_朝日連峰を訪ねて第二回 ー 縦走へと向かうも・・・なかなか簡単には歩かせてくれません。

2025年7月2日

まきび記念館・まきび公園

2025年7月2日

2025.06.27-28_南アルプス 鳳凰三山 (山梨県)

2025年6月28日

2025.06.26_吉田松陰と会津西街道 1852年 会津田島から山王峠を越えて高原宿に泊まる

2025年6月26日

カシワバアジサイ

2025年6月25日

カテゴリー

  • 山の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 旅の物語
  • 星の物語
  • 未分類
  • 水の物語
  • 絵はがきの物語
  • 自然風景の物語
  • 街道を歩く
    • 会津中街道

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

Copyright © 空と星と山と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 山の物語
  • 栃木の古道歩き
  • 星の物語
  • 水の物語
  • 自然風景の物語
  • 旅の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 絵はがきの物語
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…