2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 Pepeおじさん 山の物語 ツツジ咲く月山と石裂山を再訪(鹿沼)そして建設中の南摩ダム・久我のそば処へと 前回(2022年7月)に続いて2回目の訪問です。 詳しくはこちらになります。 2023.05.13 一年ぶりにツツジ咲く月山と石裂山を再訪(鹿沼)加えて建設中の南摩ダム、久我のそば処そしてまちの駅鹿沼でこんにゃく。
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 Pepeおじさん 山の物語 アカヤシオ満開のミツモチ山・・・青い空がよく似合う (^^) 初めてのミツモチ山。 アカヤシオの群生地があると聞いたので出かけて来ました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 2023.04.24 アカヤシオ満開のミツモチ山を訪ねて
2023年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 Pepeおじさん 山の物語 栃木の峠#27 桃ノ木峠とてんしの沢の石積み・・明治期に建設され開通からわずか9ヶ月後に廃道となった三島街道 栃木県北部塩原から福島との県境山王峠を結ぶ三島街道 そこにある桃ノ木峠そして「てんしの沢の石積み」 を訪ねて来ました。 詳しくはこちらになります。↓↓ 栃木の峠#27 桃ノ木峠 明治期に建設された「三島街道」 ウトウ沢 […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 Pepeおじさん 山の物語 佐野の唐沢山の御料局三角点を探し歩いて・・・二基の御料局三角点に出会えました。 唐沢山に御料局三角点があると知ったので出かけて来ました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 2023.04.16 唐沢山の御料局三角点を探し歩いて ー2基の御料局 三角点に出会えました (^^)
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 Pepeおじさん 山の物語 栃木佐野 近沢峠の古道を探してみたけれど ・・・ <(_ _)> 先週(2023.04.01)に歩いた近沢峠付近の再訪です。 近沢峠に至る古道を探してみましたが ・・・ 詳しくはこちらに ↓ 栃木の峠 #26 近沢峠の古道を探してみたけれど ・・・ ・・・ 2023.04.09 | 空 […]
2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月13日 Pepeおじさん 山の物語 栃木の峠#25-1 名前の分からない峠は「毛野坂」と呼ばれる峠でした。 宝暦八年(1758年)奉納のお地蔵様があった峠。 そこに至る古道探しに出かけたのですが土地の方から「毛野坂を越えてきたの!」と言われました。 詳しくはこちらになります。 ↓ 栃木の峠#25-1 名前の分からない峠は「毛 […]
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月11日 Pepeおじさん 山の物語 栃木の峠#20 越床峠 こんな所にお侍さんがいるとは気づきませんでした。 越床峠・・何度も歩いたはずなのですが、全く気づきませんでした。 裃を身に纏ったお侍さん。 詳しくはこちらになります。 ↓ 栃木の峠#20-2 越床峠の侍さんーこんな所にお侍さんがいたとは気づかなかった 2023.04.0 […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 Pepeおじさん 山の物語 栃木の峠 #25 ー 名前の分からない峠 ー 佐野の閑間と彦馬を繋いだ峠 佐野の山を歩いていた時に見つけた首かけ地蔵様。 宝暦八年(1758年)奉納。 おそらく峠に立っておられていたのかと思います。 奉納した村々そして人の名前などが彫られていました。 詳しくはこちらになります ↓ 栃木の峠 […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 Pepeおじさん 山の物語 佐野の千体庚申山から近沢峠へトコトコ。倒れていた首かけ地蔵様をレスキューして来ました。 栃木佐野の山歩きです。 今日は千体庚申山から近沢峠まで。 アカヤシオ・山桜が満開、そんな中倒れたお地蔵様を発見。 元に戻そうかと・・・ 詳しくはこちらになります。 ↓ 2023.04.1 佐野の千体庚申山~石尊~鍋沢山 […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 Pepeおじさん 山の物語 今年もみかも山のカタクリを見に出かけて来ました。 毎年恒例となってしまったみかも山のカタクリ。 今年も出かけて来ました。 詳しくはこちらに ↓ 2023.03.19 今年もみかも山のカタクリを見に出かけて来ました。 | 空と星と山と (acchidayo.com) & […]