2025.06.06_栃木の峠 #43 安ケ森峠(湯西川)

今日は、湯西川の福島との県境にある安ケ森峠まで歩きます。

湯西川水の郷からスタート。

高房トンネルを通過。

左上を見ると ・・・ 平の高房公の奥方か。 うん、これは車で通っていると気が付かないかも。

夫婦橋を渡る。

左上に自然の郷 安らぎの森の標識。

安ケ森林道を進みます。

移木沢を渡ります。

橋の名前が、山の神様。 (^^)

右手に大きな管あり。

「流雪管」? 流雪溝というのは聞いたことがあるけど。

この付近の林道の様子がよく分ります。

高橋を渡る。

何の塔だろうと近寄ってみると。

獣猟犬の供養塔でした。

自然の郷の地図。 歩道が色々あるらしい。

一つだけあった「福島県 舘岩村」の道標、距離は記載ありません。

四季の家。

子どもの水遊びに良さげ。

昔は、魚のつかみどりが出来たようだ。

ここで通行止め。

右手を見ると魚が遡上できるようにしてある。

湯名子沢橋。 この辺りでもお湯が噴出していたのだろうか。

橋も湯名子沢橋。

次は、岩場橋。

ここが工事ポイントらしい。

崩落箇所。

この辺りから先は荒れている箇所もあり。

いつの間にかブナが出現。

ここは全く問題なさそう。

と思っているとこんな感じの所も。

右手に赤テープあり。 たぶん、安ケ森山への取付きポイント。

安ケ森峠に到着。
思ったより近い。 湯西川温泉が福島県にこれほど近いとはちょっと想像していなかった。

福島県との県境です。  舘岩村村道 鱒沢線というらしい。 延長16km。

工事完成碑あり。

福島県側を少し進んでみる。

こちら側は舗装はされていないようだ。

ここまで押してきた「筋斗雲二号」に乗って帰ります。

戻る時に見つけた桐の花。

勉強になりました。 また来よう!!

コメントを残す