2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 Merche 絵はがきの物語 ヒメジョオン よく似たハルジオンとの見分け方を色々説明されるヒメジョオン。 春のハルジオンに少し遅れて咲き始め初夏から秋まで長く咲き続けますが、温暖化のせいか、こんな時期になっても可愛らしい小さな花を見かけましたよ。
2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 Merche 絵はがきの物語 手押し井戸ポンプ 「まさか現役?」と送られて来た写真。 住宅街のそう広くない路上にある手押し井戸ポンプ。 「もう一個あった」とごく近い位置からも。 調べてみたら長崎には南蛮貿易時代からの井戸が結構残っていると。 そして写真の井戸のひとつが […]
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 Merche 絵はがきの物語 ガマの穂 池泉回遊式庭園で見かけたガマの穂。 種の付いた綿毛が押し合いへし合いして均衡を保ってこの形に。 熟した穂の一ヶ所を指先ですりつぶすと均衡が崩れてそこから次々と綿毛があふれ出す”爆発”が起こるのですって。 ということは、ガ […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 Merche 絵はがきの物語 火防(ひぶせ)の獅子 乾燥する季節、火の用心。 栃木の郷土玩具・置物の火防獅子、阿形吽形でワンセット、「かぼうじし」とも「ひぶせのしし」とも呼ばれます。 天正12年の戦で太平山神社も社殿を含めほとんどの建物が炎に包まれる中、突然、獅子の像が天 […]
2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 Merche 絵はがきの物語 コブシの実 「何これ?!」 淡紅色のぼこぼこっとしたものが街路樹の枝のあちこちに。 大きさも形もぼこぼこの数も様々。 コブシ(辛夷)の実だったのですね。 何度もその道を通って春に白い花を咲かせているのを見ていたのに、この状態の実に気 […]
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 Merche 絵はがきの物語 泣き相撲 お祭りが多い秋。泣き相撲大会が催されるところも。 中には睡魔に勝てない赤ちゃんも、笑っている剛の者もいるけれど、ほとんどの赤ちゃんはギャン泣き、周りの大人はにっこにこ。 力いっぱい握りしめている小ちゃな拳も可愛い。 泣く […]
2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 Pepeおじさん 星の物語 ライオン と言われればそうかな~と些か疑念を抱きつつ撮ってみました。 星空の生き物たちシリーズ ー 今日はケファウス座の散光星雲 Sh2-132 「ライオン星雲」です。 どこかライオンだい?? と思ったら ぜひジャングル大帝レオのパンジャを想い出してみて下さい。 その内 何となくライオン […]
2023年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 Pepeおじさん 星の物語 十三夜を祝う ・・ ちょっと欠けた月を愛でる・・ 昨夜(10月27日)は十三夜でした。 駅からずっとお月様を眺めながら歩いて戻りました。 季節の催事の多くも中国から伝わったものが多いのでしょうが、この十三夜は平安の頃、日本発祥とか。 満月には満たぬ、欠けた月の姿を愛でる […]
2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 Pepeおじさん 星の物語 あかちゃんの産毛そしてクチバシと目が可愛い <Baby Eagle Nebula> (LBN777) 久しぶりの天体撮影。 日光戦場ヶ原 三本松の駐車場で撮影です。 最初のターゲットはBaby Eagle Nebula (あかちゃんワシ星雲) LBN777です。 さて、事前にセットした内容で鏡筒を向けます。 ウィーン ♪ […]
2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 Merche 絵はがきの物語 ハマゴウ 三保の松原で咲いていた紫の花、ハマゴウ。 草ではなく木なのですって。 砂浜を這って半ば砂に埋もれて伸びる茎から立ち上がる枝。 天女の舞を見ようとしてのことかしら。