球状星団 M3 50万個もの恒星が一緒になってキラキラと光り輝く集いの場

球状星団なんていつ撮ったかな~ というぐらい経験なし (^^;)  先日オメガ星団の写真を見て「美しい!!」と感激。 その予行練習も兼ねてM3にトライしてみました。  まずは導入から。

一枚 5分間で撮影中です。

一応、ど真ん中にピタリ。

そして出来上がりこちら。 

でも何か変、というかここに至るまでの画像処理が大変でした。  中心部光輝き過ぎて周りのとのバランスが取れません!! そして教えてもらったのが、「球状星団は、中心部と周辺の淡い部分の輝度差が激しいので、画像処理では補正しきれません。撮影時に露出時間を変えて撮る多段階露光が有効」という事。

そんな訳で3秒、30秒と追加で撮影。  左から3秒、 30秒、 300秒。 それをPixInsightのHDR機能を使って画像処理を実施。 

さらにPixInsightのHDR MT機能を使って中心部の明るさを再処理。 左がBefore、右がAfter。 

 

修正後がこちらです。 中心部も少し見やすくなってちょっとはよくなったかな~

 

という事で今後の撮影を踏まえて備忘録:

・・・  撮影と画像処理の中で思ったこと:
1) 中心部と周辺部の明るさの違い  特に中央は真っ白になって、星のぶつぶつ感が出なくなる
2) 球状星団だけに特化するのもありだが 他の球状星団との違いが分からないのでは?
3) 球状星団のアップだと、宇宙空間の三次元的な奥行きが出てこない。  引いて撮った方が好みかな。
4) 色合いのある星があるといいかな~  青とかオレンジとか
5) 画像の構成としては、アクセントが欲しい、 例えば、彗星とのコラボ

撮影日: 2023年2月27日  撮影場所: 希望ヶ丘、福島

撮影データ: 鏡筒 FSQ-85EDP455mm  カメラ : ASI533MC  3秒x10 3秒x10 5分x25 

勉強になりました。 (^^)

オメガ星団 頑張ろう!!

 

  • X

コメントを残す