2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 Pepeおじさん 街道を歩く 2025.01.31_会津西街道 第七回 (高徳~日光北街道合流地点まで) 会津西街道第七回目。 日光北街道との合流点から高徳まで約6kmの道歩きです。 前回の第六回はこちらになります。 ↓ 2025.01.26_会津西街道 第六回 氏家宿から玉生宿へ | 空と星と山と 日光北街道と会津西街道と […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 Pepeおじさん 山の物語 2025.01.31_高平山(日光)と 栃木の峠#38 山久保峠を歩いて来ました。 今日は、日光の高平山と栃木の峠 山久保峠を歩いて来ました。 道路脇の空き地に駐車。 八坂神社の裏手から登ります。 男体山の文字 文化元年とあり。 1804年。 石仏群あり。 鳥居をくぐり進みます。 庚申塔多数あり。 ちょ […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 Pepeおじさん 山の物語 2025.01.30_彦谷湯殿山 (足利)を歩いて来ました。 彦谷湯殿山から石祠山へと歩いて来ました。 養源禅寺の駐車場を使わせてもらいました。 ここから登り始めます。 石祠あり。 高尾山到着。 もう一つ石祠あり。 進みます。 二十丁山到着。 三角点あり。 進みます。 シカがいるら […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 Pepeおじさん 水の物語 2025.01.29_江戸川から渡良瀬川へ 第9回 ー 関宿城博物館を訪ねて ー 会津西街道・中街道歩きで、鬼怒川の最上流にあった阿久津河岸を知る機会を得ました。 せっかくなので、この地域の「水運」について知りたいと思った所、関所のあった関宿に博物館があることが分ったので見学して来ました。 展示内容 […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 Merche 絵はがきの物語 うなぎパイファクトリー 浜松市の観光スポットとして人気のうなぎパイファクトリー。 マスコットキャラクターの「うなくん」、鉢巻がうなぎの「うな左えもん」でとってもユニーク。 子どものころから大好き、うなぎパイ。 焼き上がったパイが次々と流れて来る […]
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 Pepeおじさん 会津中街道 2025.01.26_会津中街道 第二回 再訪 阿久津河岸 第一回の振り返りをしていると、阿久津には鬼怒川に関連した神社などがあるという事が分ったので再訪しました。 第一回目はこちらになります。 ↓ 2025.01.22_会津中街道 第一回 阿久津河岸~氏家 | 空と星と山と […]
2025年1月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 Pepeおじさん 街道を歩く 2025.01.26_会津西街道 第六回 氏家宿から玉生宿へ 会津西街道 第六回目。 今日は、氏家宿から玉生宿へ歩きます。 前回の第五回目はこちらになります。 2024.11.01 会津西街道歩き 第五回 横川~糸沢 & 栃木の峠#35 山王峠 | 空と星と山と 奥州街道との合流地 […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 Pepeおじさん 山の物語 2025.01.25_栃木の峠#1「桜峠」と#4「廻峠」そして皆川城跡を歩いて来ました。 二度目の栃木の峠#1 桜峠、初めての#4廻峠、そして皆川城跡と歩いて来ました。 大平山から続く尾根を越える桜峠、そして北に位置する廻峠(めぐり峠) (古図から) 大きな違いは廻峠のやや北に出来た東北自動車道。 皆川から佐 […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 Pepeおじさん 山の物語 2025.01.23_雷電山(足利)を歩いて来ました。 東武の足利駅で下車して雷電山を歩いて来ました。 渡良瀬川の上に登る朝日。 足利学校西側のお堀。 足利学校西門。 何やら香るので目を向けると臘梅が咲いていた。 これから登る雷電山。 足利七福神があるらしい。 久しぶりに目に […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 Pepeおじさん 会津中街道 2025.01.22_会津中街道 第一回 阿久津河岸~氏家 会津中街道歩きシリーズ 第一回目です。 今日はほんのちょっとだけ。 (^^) この歴史小説を読んでいたら偶然に鬼怒川 最上流に位置した「阿久津河岸」の記述に出会い、やっと氏家宿の重要性・位置づけに気づく。 会津はもとより […]