2024.02.04 キングオブひっつき虫に苦労しつつ谷倉山そして大越路峠へ

谷倉山から大越路峠に至る稜線を歩いてぐるっと一廻りしてきました。

道路脇に車を置いてスタート。

金網フェンスに行く手を阻まれます。

どこか入口ないかな~ (^_^;)

真新しい木祠あり。

やっと入口がみつかりました。 !(^^)!

キング オブ ひっつき虫と呼ばれるオオオナモミの襲撃を受けました。 いい加減にしてくれ~ と叫びたくなるくらい離れてくれません。

作業道あり。

尾根を目指します。

境界石あり。

古道あり。

切り通しあり。 どこまで続いているやら ・・・

古図にも尾根伝いの道が記されていました。 何に使っていたのか・・・

視界の開けた場所に出た。 中央に皇海山、左手に延びるのは袈裟丸山の稜線。

目指す谷倉山とその後ろに雪を抱いた男体山。

広場に出ました。 三角点あり。 ここがヘリポートか。

グーグルマップでも確認できます。

鍋山というらしい。

三角点アップ。

心地よい尾根歩き。

伐採地。

西側を望む。

二つ目のヘリポートらしい・・・でも何のためだろう?

栃木市寺尾財産区。

赤テープあり。

チンアナゴと私は呼んでいます。

無線鉄塔が見えて来た。

鉄塔の近くにあった三角点。

フェンスに括り付けられた山名版。

展望風景。

木に食い込んだ用心 ・・・ 「火の」部分が欠落。

テレメータ中継所らしい。

赤と黄色の境界柱。 なぜ二つも?

大越路峠到着。

反対側に石碑があるみたい。

峠に降り立ちます。 廃道となっていますがまだ現役のような印象です。

道祖神。

竣工記念碑あり。

裏に文字がいっぱい。 これを読むのに時間かかった。 要約すると・・・

① 昔、ここに茶屋があった。 峠越えがとても厳しかった。

② 昭和30年着工、38年完成。

見晴らし台あり。

これが松尾芭蕉の句碑らしい。「山路来て何やらゆかしすみれ草」とあるそうです。

その隣に説明版らしきものがあったのですが ・・・

ひっくり返してみたけど ・・・ 文字が消えていた (>_<)

さて、降りてくる時に見かけた石碑。 こちらも芭蕉だそうです。「梅が香にのっと日の出る山路かな」・・ でも芭蕉はここを訪れてはいません、という事です。 あれれ (^^)

裏を見ると、「天保九年」 1836年  水野忠邦の天保の改革はこの後みたいです。

ロードミラー健在。

働く車。

何やら車がいっぱい駐まっています。

ゲートあり。

人気のお蕎麦屋さんらしい。 店の外で待っていた人に聞いたらいつもこんなに混んでいるそうです。 今日は1時間ぐらいかな~、と。

下山しました。 東を見上げると谷倉山とアンテナ鉄塔。

鍋山牧場あり。 あの三角点の山名「鍋山」だ!!

鍋山~谷倉山~大越路峠 いい山歩きでした。 お蕎麦屋もいつか訪ねてみたいなあ~

コメントを残す