2024.05.29 栃木道を歩く ー 日光街道小山から例幣使街道栃木市まで

今日は栃木道を歩きました。 日光街道の宿場である小山から例幣使街道の宿場である栃木を繋ぐ道です。

小山駅からスタート。 外装工事中です。

小山駅前、徳川家康決断の地 ・・・ 「小山評定」の場所です。

道路脇に地図がありました。 現在の小山市役所の場所あたりが「小山評定跡」だったようです。

小山宿脇本陣跡。

日光街道 ・・・風雪に耐えて ・・・

陸橋に「小山評定通り」の文字あり。

小山御殿広場。

説明版あり。

小山市コミュニティバス。

歴史のある「しもつけや」という名前。

右手に城山公園。

思川。

夏はここで花火大会が開かれるようだ。

栃木の文字が2回、 小山はなんと3回!! (^^)

道路脇のレトロな感じのお店。

バイパスを外れて旧道を歩きます。

一頭の牛がこっちを見つめていた。 (^^)

飛び出し注意!!

綺麗な水が流れていた用水路。

大正十年の馬頭観音。

絶滅危惧種「シャジクモ」説明版あり。

歩いてきた旧道を振り返る。

太平山方向を眺める。

バイパスから外れてここから左手の旧道に進む。

街並み。

酒造会社あり。

鳳凰美田|公式ウェブサイト (hououbiden.jp)

杉玉がお店の前につるされていた。

とてもいい感じの薬師堂あり。

仏塔あり。

御堂の脇にあった。 風神かな。

そうすると、こちらは雷神かな。

お腹が空いたのでここで大判焼きを食べる。

床屋さんあり。

古道沿いの素敵な塀のあるお宅。

小麦と青空。 もうすぐ収穫かな。

目立ったのでパチリ。 いろとち=1610

和菓子「松屋」に立ち寄る。 美味しい羊羹 ! (^^) !

蔵の街栃木。 巴波川のコイ。 巴波川=うずまがわ、と読みます。 難しい~

なんかいい雲だなあ~

毎年夏に訪れるかき氷「山田屋」

ここにもあった「あいす」

手打蕎麦道場。

直進せず、ここを右に曲がります。

なんかの歴史建築物かと思った。 以前は病院だったらしい。 今は使われていない様子だった。

進むと日光例幣使街道に出る。 スターバックスが正面に。

すぐ右脇に栃木宿絵図あり。 やはりここが小山からの旧道が例幣使街道に合流する地点だった。

拡大図。 高札場は今のスタバの場所あたりかな。

例幣使街道に沿って栃木駅に向かう。

例幣使街道説明版あり。

栃木駅着。 今日はこれでお終い。

とても勉強になりました。 また来よう!!

  • X

コメントを残す