鹿沼市郊外にある二股山に出かけて来ました  下沢にある駐車場からぐるっと一廻りの周回コースです 沢沿いに沿って登り稜線に出た後は二つのピークを越えて稜線に沿って戻ってきます ピーク368がお城のあった場所です

二つのピークが見せます 「二股」 なるほど~ (^^)

近くでさらに一枚パチリ

無料駐車場に車を駐めます 土地の所有者の方が無料で提供して頂いており管理は別の方がされているのでしょうか 実際登山道はとても歩き易く整備されていました !(^^)!

駐車場はこんな様子です 大谷石の土蔵があります

登山道左側に流れている沢です 下山後ここで手・顔を洗いました!!

途中にあった砂防堤

うぬ怒怒・・・ まだ新しい イノシシの跡  このイメージがまず脳裏にインプットされました

登山道を整備されている方ですね

案内図もきちんとあります 二股山の二つのピーク 南峰 北峰 を直登するルートと迂回路が用意されています

まずは山の神様にご挨拶

側面からも一枚 

新旧の案内版です

ここで最初の驚き!

上からドコドコ♪ と音が聞こえて来たので こりゃ イノシシだ!! と頭の中は想像して逃げ場を探したのですがなんせ狭い山道 そんな場所内よ~ と思いつつ音の方を見上げたらなんと 天然記念物 ニホンカモシカ!!  まさかこんな場所で!! お互いにしばしフリーズ

アップしてみました  こっち見てますよね~

しばらくするとニホンカモシカは元来た方向に走り去って行きました  邪魔してしまったかな ゴメン!!

つづら坂を登ってやっと稜線に出ます 一汗かいたかなあ~

山あじさいが咲いていました

右に行きます  加園(かぞの)という所から登るコースもあるのですね

ここが見晴らし台 西の方向に目をやります

南西の方向です

アマチュア無線のアンテナが設置してあり ご自由に利用ください とのボード

さらに尾根を登っていきます

 

「電電様」の石塔

横からもパチリ !!

二股山の一つ目のピークに到着しました

ロープのところに日陰つつじの保護のため立入禁止と書かれています  こんな花が咲くようです ↓

ヒカゲツツジ(日陰躑躅) – 庭木図鑑 植木ペディア (uekipedia.jp)

さらに5分ほど歩くと二つ目のピーク 北峰があります ほとんど同じ高さなんですね

こちらに立派な石塔がありました

ここからの眺めが素敵  まさしく里山からの風景

何故か寒暖計も供えてあったので ・・・ 21度ぐらいかな

ピークを下るとすぎ先にパラボラアンテナが見えてきます  NHKと栃木TVが共同で運用しているようです

案内に沿って下沢方向に下山します

もう一つのルート 上坪北風ヶ沢林道 ・・・ 北風(ホチ)と読むんですね  東風を「こち」と呼びますが北風をホチ と読むんですね うーん

通信局への電力線です  いったいどうやってこの電柱を建てたのでしょうか 見て見たかったなあ~

ムラサキシキブが咲いていました (^^)

下沢城跡の案内版 こちらに向かって下山します

堀切 の跡です 

上から撮ってみました ここに陣屋もあったのでしょう

不動岩 と名付けられた巨岩がありました

こちらです 自然の防堤になっているような

お城の石垣の案内版

そしてこちらがその石垣 整然と整えたというより近くにあった石を積み重ねて造ったという感じがします

さらに歩くと堀切と土橋の跡が現れます

 

横からパチリ

やっと城跡に到着です!!

この山 ピーク368mは 背戸山という名前があるのかな

下沢城の復元ですです この山頂付近を中心に東西・南の尾根方向に広がっていたのですね

山頂付近を撮ってみました

一気に下山 無事に到着

今日三つ目の驚き!  持ち帰って 「今日はこの山に登ってきたよ!」なんて見せるのでしょうか?

車を駐めた場所のすぐ上に石塔がありました 氏神として祀っていらっしゃるのでしょうか

 

こちらは駐車場から100mほど先にあるいた場所にあった十九夜の石塔です 蓮の花の上に如意輪観音がいらっしゃいます

中を拝見するとこの地区のおめでたい出来事を記したものが書いてありました

 

また来よっと (^^)

次は何処へ行こうかな~