茂木 ・・・ 「もてぎ」と読みます ・・・ の芳賀富士に登って来ました!! こちらがルート図です

どうもすぐ近くまで来るまで行けるらしいのですが ・・・ それじゃなあ~ ・・・適当に車を駐めてと思ってここに駐めました 二十三夜塔があります  二十三夜「月待ち ・・ 月の出を待って拝む行事 多くは講の形で行われ 当日は当番の家に仲間が集まり念仏を唱えたり 飲食したりしながら語りあう」 昔、私が育った田舎でも「講」があって近所の人が集まってワイワイガヤガヤと宴会やっていたなあ~ (^^)

色づいた秋の田の向こう 送電塔の先に見えるのが芳賀富士 でしょう

取り敢えず安善寺の方に歩きます

田園風景百選 認定地とあります 何かなと思ってよくみたら多分 「棚田」か でも手が入っていなくて既に廃田になったのかも (^_^;)

浄水場がありました  このフローシート図を見ていたら左上に芳賀富士を発見 山裾に水が湧く場所があるですかね

やっと芳賀富士山頂の文字が見えてきた あと1.2km!! 右の標識を見ると「天子線」の文字

案内板に従って歩き始めるとこんな感じ 雨が降っていたので足下はびっしょり!!

こっちが山頂ね 

最初は登山道 ・・・ でもその先は ・・・ 上もびっしょり!! (>_<)

山頂近くは綺麗に刈り取りされていました

芳賀富士 ・・・ 別名 大平山 

よく手入れされた山頂標識

登山記念に想い出を書かれては (^^)

ちょっと南に進んだところに こんなのを見つけました  でも今日は全くダメでした!

さらに下ると 見晴らし絶景の案内板が ・・・

うーん、 また次の機会か

夫婦桜がありました  春になったら咲くんでしょう

よく整備された登山道

下って行くと神社風の建物が見えて来て

熊野神社でした

こちらがメインの登山口のようです 出たー 「ましこ世間遺産」!!

関東ふれあいの道案内板 ・・・ に従ってちょっと安善寺に立ち寄ります

ものの5分も歩くと到着

地蔵堂があります

お地蔵様にお参り

建久五年 1194年創建  鎌倉時代が始ったばかりか

「安善寺」の文字が見えます

駐車場まで戻って来ました  さてウチへ帰ろうと運転していると道路案内 可愛い「機関車」!! 引き返して一枚パチリ

ちょうどその時 電車が前を通り過ぎて行きました 「MOKA Railway」 真岡鉄道です わずか一両 ちょっと乗ってみたいなあ~

今日もとても勉強になりました!

また来よう!!