何年か前に歩いた気がするのですが ・・・ ボケが進んで・・・ あはは! ・・・ 再チャレンジ!!

まずは、銅親水公園に車を駐めます。 まだ5時前だというのに駐車場の残り空きは半分ぐらい。 みんな、朝が早いのね~ と感心 (^^)

朝日が昇って来ました。 ゲートに向かって進みます。 ちなみに、こちらのゲートは関係者のみのためいつも閉まっています。

今日はあそこを歩くんだな~  (^^)

先日の植樹の場所 ハナモモの苗木を植えました。  早く大きくなーれ!

2022.04.24 足尾の山に100万本の木を植えよう!! 今年はハナモモの苗木を持って参加しました。 | 空と星と山と (acchidayo.com)

日光 足尾 銅親水公園 グリーンカフェ 環境学習センター – 足尾に緑を育てる会(NPO) (ashiomidori.com)

九蔵川を渡ります。 綺麗なグリーンの水。

安蘇沢にかかる橋 でも崩落しています。

渡れないのでいったん川底へ降ります。

振り返って パチリ。  うーん、これは酷い。 再建されるのだろうか~

ミラーを見つけて ここから登り始めます。  幾年か前もここからスタートしたような・・・

何者だ! こんな見事な穴を掘ったのは?

中倉山のローソク岩がちょこんと。  間近でみるとこんな感じです。 ↓

2020.10.18 中倉山 (足尾) | 空と星と山と (acchidayo.com)

石柱見っけ。

ツツジの綺麗な季節になりました。

木肌が美しい!

下からの道はここまで延びています。 林道を行かず、このまま直登して進みます。

すぐ上にソーラーパネル。 雨量観測所です。 鮮やかなパネルの色!

振り返って中倉山を眺めます。 孤高のブナの木がちょこっと。  分かるかな~  中倉山山頂はブナの左手の高くなった所です。

うぬ、これは何を捕獲する罠か。

青い空を薄雲  いい感じ。

しつこく、中倉山方向。

右端に皇海山が見えて来ました

そう、以前もこんな景色だったとだんだんと思いだして来ました。

登山道 ・・・ いやいや・・・シカ君たちの通り道。

珍しく意味ありげな大岩 

足尾方向 そして安蘇の山々  中央を松木沢 そして合流して渡良瀬川となって流れて行きます。 やがて利根川と合流して太平洋へ (^^)

どこでも歩き放題  快適な時間 !(^^)!

皆でまあ~るくなって踊っているよう ・・・ ロシア サンクトペテルブルクのエルミュタージュ美術館のマティスの「ダンス」を想い出した ・・・  (^^;)

《ダンスⅡ》アンリ・マティス|MUSEY[ミュージー]

あそこを歩くんだ!!

皇海山 いい眺めだな~

もう少しで稜線に到着かな~

と思ったら ・・・ 子鹿の死体 ・・・ 今朝熊に食べられたのかという新鮮さ・・・ ちょっとカラーはシンドイので白黒で。  この日は3頭の死体を見ました。

そのすぐ近くにありました。 これは所有権を主張しているのでしょうか。

南方向を振り返ります。 手前に中倉山~沢入山~オロ山~庚申山へと繋がる稜線です。 奥には袈裟丸山が見えています。

日光白根山はまだ雪を抱いています。

膝上~腰ぐらいの笹藪 ガサガサ・・ガサガサ

ここにもありました。

大平山到着、標高1959.6メートル

黒檜山に向かって進みます。 平らな樹林帯に入って方向が難しい。

ここは大丈夫、ちゃんと道筋が見えます。 先に、日光マークを発見。

こっちだよ。

分かりやすい日光マーク。

登山道探しに一苦労

たぶん、こっちだよ。

無事到着!!  ここでちょっと休憩して・・

次は、社山に進みます。

快適な登山道。 トコトコ 

足尾の町を眺めます。

いい眺め!

ちょっと振り返って。

左端にこれから登る社山 そしてそこから右に延びる南尾根 ・・・ ここを歩いて帰ります。 しかし長いですね~ 長すぎてカメラに入りきれません。

おっ、男体山が見えて来ました。

どーんと、男体山 !(^^)!

走りたくなるような ・・・ ムリムリ・・・もっと腹の脂肪を減らせねば・・・あはは!

中禅寺湖ブルー

ずっと向こうに日光白根山

しつこく、もう一枚。

安蘇沢の源流

錫ヶ岳かな? こちらもまだ雪が残っているみたい。

振り返って 歩いて来た道。

雲・・・雲・・・

中禅寺湖 東岸方向

八丁出島が見えて来ました

ここからも男体山

まだアカヤシオが咲いていました。

やっと 社山に到着・・・黒檜から結構長かった!  標高1827メートル

三角点もパチリ。

山頂にあったヤマザクラ

この前歩いた赤倉山の尾根が見えていました。

2022.04.17 足尾 赤倉山と半月峠 深沢古道を訪ねて | 空と星と山と (acchidayo.com)

なんか印象的な岩。

 

下山開始

下ります。 トコトコ ・・・ トコトコ

ここにもヤマザクラ ・・・ 今が満開!!

岩があります。 ここだけでしたが・・・

アカヤシオが咲いています。

崩れたところに千切れた黒いケーブル ・・・ 何のケーブルかな?

ここにもシカ道

綺麗な木肌 (^^)

何の作業用?

ここは人工的に整地したような雰囲気。 建物があったような気がします。

下山中

松の木が出現

赤倉の三角点

東に目を向けると赤倉山が見えます。

下ります。 

建物が出現。

久蔵雨量観測所

帰りはこっち「青色」です。

前回は、この道を下ったのですが ・・・ 結構、厳しいトラバースでした。 なので今回は・・・

尾根を真っ直ぐ下ります。  すると赤テープが見えて来ました。

道跡を追いかけます。

無事に道に降りて来ました。

単管バリゲード 「シカ」くん。  新旧比較 ・・・ デザインは一緒!!

とても素敵は山歩きだった。  また来よう!!

追加: 山と渓谷 133号 (昭和25年6月発行)に社山南尾根を下った記事があった。 1950年 ・・・ 今から60年前にあそこを歩いたんだ~ 不思議な感覚 (^^)

田中新平さん ・・・ 新緑の社山

同じ所を歩いているよ~

 

お終い!!