アカヤシオが咲く頃、ミツモチ山に群生地があるというので出かけて来ました。 大間々台駐車場に車を駐めて歩きます。 大間々台駐車場の標高が1278m ・・ミツモチ山が1246mとほぼ同じ高さです。
この時は先着2台のみ。 駐車場も余裕いっぱい。 (^^)
怖そうなクマさんに注意!
やしおコースを歩いてミツモチ山へ 2.6km トコトコ。
なんか寒いな~と思ったら霜柱発見!
よく整備された登山道。
若葉が芽を出しました。 この色合いがいいね~
ヨーロッパでは「母なる木」と呼ばれるブナの木。
見上げます。 まだ葉は出て来ていない。
遠くがなんとなくピンクっぽいと思って望遠モードでパチリ。 あそこがアカヤシオの群生地らしい。
コバケイソウも ・・・ 背の高い白い花も見たいなあ~
ここもシカか (^_^;)
苔の間からニョッキリ。 大きく育て!
ここが火山だったことの証の一つ。
ミツモチ山まであと1.6km。
イラモミの木。
これかな?
なんとなくハート型に見える。
アカヤシオの群生地に近づく。
バイカオウレンかな。 ↓
バイカオウレンとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)
青空にアカヤシオ!!
足下にはカタクリの花が!! 踏まないように気を付けねば。
アカヤシオの群生地案内。 栃木県の県花 だった !(^^)!
これはとても立ち姿が綺麗だったんだけど・・・上手く撮れなかった。
飛行機雲だ~
咲き乱れている。
満開!! (^^)
青空とアカヤシオ。 いいなあ~
アップで一枚。 パチリ。
谷への斜面にも。
小鳥の鳴声が聞こえた来た!
ヒガラというんだ。
まだまだ続く花盛り。
白い雲と青空とアカヤシオ。
もう一度アップで。
こんな感じもいいかな。
終りそうにないのでミツモチ山へ向かいます。
足下を見るとここにも咲いていた。
くるり、とカールしたカタクリの花。
三角点「大間々」・・・ミツモチ山ではありません。 ここにもカタクリ咲いていた。
戦前にはこの辺りは「軍馬牧場」だったらしい。
あの先かな~
男体山、女峰山方向を眺める。
八方ケ原 県民の森線歩道を歩いて帰ります。
道脇のアカヤシオ。
枯笹もいい味出している。
タンポポ。
ヌタ場 ・・・ シカが使っているのだろう。
「昔、山の上に寺があったらしい。 牛が動かなくなったところに寺を建てた、というくだりは菅原道真を思いだす。 太宰府天満宮の場所がそうだったような・・・ 寺山観音寺はこちら ↓
大間々まで2.2km。
発砲注意! ここって禁猟区ではないんだ。
ここから釈迦ヶ岳が見えます。
アカヤシオの先に見えた! 2022.06.18 登った ↓
2022.06.18 高原山 – 釈迦ヶ岳と鶏頂山へ トコトコ!! | 空と星と山と (acchidayo.com)
火山の証拠。
板状節理というらしい。
左手に進むと釈迦ヶ岳に進みます・・・今日は行きません。
ミツモチ山から青空コースを歩いて来ました。
駐車場に戻って来ました。 車が沢山!
満開のアカヤシオの群生、楽しませてもらいました。
また来よう!!