前回第10回でスキップした奥白根山を訪ねて来ました。 第10回はこちらになります。
(10)2022.07.23-24 日光修験道 夏峯 第10回 西ノ湖~前宿坊堂~錫ヶ岳を経て金精峠まで | 空と星と山と (acchidayo.com)
前夜はみずがめ座流星群の最大期だったので撮影。 カメラ2台を使って3000枚撮って写っていたのはわずか3枚 (^^;) こちらがその一枚で左上にポチッと流れた。 正面の山は男体山2486m。
こちらは北西の空、天の川 夏の大三角形も綺麗に撮れていました。 ちょっとだけ頭を出している山は金精山 2244m。
今日は菅沼駐車場からスタート。 朝五時ですがもう出発した人も・・・
白根山登山口。 奥白根山とか 言わないんだ。
安全祈願のお祓いを行ったんでしょうか。
少し歩くともう一つの案内板。 白根山は2578m。 シラネアオイ他の高山植物の宝庫らしい。
こんな登山道。 こりゃ、雨が降ったらそのままここを流れるだろう。
弥陀ヶ池に到着。
水鏡をパチリ。
見上げると奥白根山、空が明るく、青くなってきた。 弥陀ヶ池とのコントラストも美しい。
キケン、電気を流しているようす。 ここってシラネアオイの群生地かな?
弥陀ヶ池南端、ここで右は白根山 山頂へ。 左は五色沼へ。 今日は修験道のルートを確認するのでまずは、左に向かう。
また白根山をパチリ。
シカがシラネアオイを食べてしまう (>_<)
朝霧が五色沼にかかっている。
また奥白根山。 こちら(東側)方面は崩落しているところがあるな~
テント張ってみたい感じ。
くつろぎの時。
水場へ向かう。
ここもテント張っていいな~
五色沼東岸より奥白根山。
水場へ。
五色沼 水鏡。
水場到着。
ちょろちょろ という感じ。
右は避難小屋からの道 合流点。
コマクサ
アップで。
先週歩いた登山道。
先週も撮ったけど、やっぱりここが一番の撮影ポイント。
山名標識の後ろにある金剛堂。 奥白根山に向いている。
扉を開けてみた。 お参りされる方がいるらしい。 これは昭和5年の奉納で夏峯とは関係ないそうだ。
扉を閉めて石を置いて元通りにした。
南東に中禅寺湖が見える。
山名標より少し南に石柱あり、字前白根山と読める。
マークがある。 独鈷 みたいな・・・
ここが「十五童子ノ石躰ヲ拝申也」と言われた場所らしい。 夏峯ではこの流紋岩の露岩を十五童子の石躰に見立てたという事だそうだ。
風雪に耐えて。
五色沼ブルー
五色山に向かって下ると鞍部に出る。 ここから五色沼に下る。
鞍部の右手にいい感じの広いスペースがあった。
下ろうとするとよく踏まれた登山道があった。
この道に沿ってあるいて行くと下らない。 トラバースが続いている。 どうやら前白根山に登らずに避難小屋へ行く道と途中で合流するようだ。
従って、方向転換して西に向かい五色沼へ下る。
しばらく歩くと水場に出て来た。 この水はやがて伏流して五色沼へ注ぐようだ。
さらに進んで五色沼へ。
奥白根山に再会。
フラワーロードを進む。
どうやら この辺りに「柴宿ヲ取テ」とあるので野営したらしい。
古い道標を見つけた。 水屋と書いてある。
避難小屋が見えて来た。
避難小屋。
道標。
五色沼避難小屋。
中は意外と広い。 ネズミも出るらしい。
ここから奥白根山へ向かいます。 ひらすら登り、です。 (^^)
奥白根山へ向かう。
「駆入二石躰 左右二有リ門神」 これがその石躰の一つか。 天岩戸別神に見立てたらしい。
五色沼を眼下に見る。
進む。 トコトコ!
トンボが飛んでいた。
ここにも巨岩があった。
空が青い。
道標。
先週歩いた尾根。
男体山山頂は雲の中。
こちらのコマクサは前白根山のそれより色が淡い。
これも ・・・ 信仰的な意味があった岩なのだろうか。
正面に一際目立つ岩。 そしてその先に奥白根山山頂が見える。
アップしてみる。 これが「岩屋」か。
二基の不動明王石像が奉納されている。
この座像は1778年に奉納されたらしい。 実にどっしりとした安定感がある。
横顔。
どんな景色を見ているのか後ろから撮ってみた。
こちらはもっと古くて、1652年奉納だそうだ。 尚、白根山が噴火したのは1649年なので噴火が落ち着いてすぐ奉納されたらしい。 山が静まるのを願ったのだろうか。
横から。
岩屋を後ろから眺める。
神社がある。
奥社があった跡の名残り。
何が書かれていたのやら。
火山の激しさが伝わってくる。
道標。
蝶々に出会う。 ここは標高2600m近い。
山頂到着。 白根山なのだ。
三角点。
弥陀ヶ池に下る。
男体山 山頂は相変わらず雲の中。
右が菅沼、左が丸沼。
五色山稜線。 歩いてみたいなあ~
弥陀ヶ池が眼下に見えて来た。
赤い屋根のロープウェイ ステーションが見える。
群馬 ロープウェイ – 群馬の日光白根山 ロープウェイ・登山キャンプ・アスレチック・テラスなら 丸沼高原 (marunuma.jp)
弥陀ヶ池の南岸にあった道標。 一周してきた。 ここから駐車場に向かうべく下山した。
とても勉強になりました。
また来よう!!