以前気になった栗谷坂峠を歩くべくトライ ・・・ したのですが ・・・ こちらは前回 ↓

2020.12.26 三床山 (佐野) | 空と星と山と (acchidayo.com)

さて、三床山の西側に車を駐めます。

右が一床・三床あたり、中央の低くなっている所が今日の目的の栗谷坂峠かと思う。

歩き始めてすぐ見つけた道標。 右、三好、 左 野上。 この時はこの地名がどこを指しているのか分からず。

戻ってから調べてみたらあった。 栗谷坂峠を越えた先に、「三好村」

次は野上。 こちらもありました。 「野上村」今日探す予定の二つ目の峠を越えた先、北に進んだ所に「野上村」の表記あり。

峠に向かう途中どこを間違ったのか竹藪に突入。

しばしもがいて登山道に出ました。

進みます。

沢沿いに沿って進みます。

栗谷川砂防ダム。 栗谷坂峠の名前の由来がこの川に因んでいることが分かった。 

進みます。

ここで谷が左右に分かれる。 しばし悩んで右を選択。 結果的にはこれが間違い。

安蘇山塊でよく見かける景色。

一般登山道縦走路に出ました。 しかしながら、ここは栗谷坂峠ではありませんでした。

北に進み小三床山に到着。

振り返って三床山。

目的としていた峠に到着。

崩れているのですが、お地蔵様でもあったのでしょうか。

栗谷坂峠。

こんな感じです。

峠を下る道。

烏ケ岳に到着。

山頂はこんな感じです。

つつじ山に到着。

先に進みます。

桜山に到着。

ここから一床山への登山道があるようです。

古い石祠あり。

こちらにもありました。 土台部分が幾重にも積み重ねられています。

文政十三年。 1830年。 江戸時代も終わりの頃ですね。

大姫山に到着。 こうして登りと下りが次々とあってしかもピークには必ずと行って良いほど山名が付いています。  大きな姫? 決して大柄の姫ではないのでしょうね、大層美しいお姫様かな。

石灰岩の採掘場が木々の隙間から見えます。

石柱あり。

ここが二つ目の峠らしい。 「長沢峠」 ここも沢(川)沿いの峠だったのだろうか。

緑で囲んで峠です。 上(北)の方です。

こんな平坦な場所。 両側を探してみましたが峠道らしきものは見つかりませんでした。

ゴジラの背 ・・・ あはは! (^^;)

紅葉の名残。

進みます。

天ケ岳に到着。

六地蔵様。 ここが三カ所目の峠。「小俣峠」だと思う。  行き交う人々がお参りしていたのかな。

今昔マップだとこちらになります。

それぞれパチリ。

後ろ姿。 東側から登り来る通行人を待つ ・・・ 

ヤシオ山。 春にはヤシオつつじが花咲く場所なのだろう。

比較的新しそうな祠有り。

平成十二年奉納とあり。

金原山に到着。

三等三角点。

賑やかな山頂 !!

車道に出た。

防火水槽。 田沼町。 犬かなそれともネズミかな?

進みます。

おっと、ここにもいるんんだ。 と思って裏側を見たら ・・・

おっっと! これは1回ではないだろう。 それにしても凄まじいなあ~ 俺のテリトリーという事か。

これは誰の仕業だ!

進みます。

急坂を汗かいて登る。

岩峯第一峯。 今日はここまで。 ムジナ窪とも呼ぶらしい。

今日歩いた中で一番の眺望が楽しめる場所だった。

元に下っている折見つけた廃棄物、ここから東側にも降りられそうな気がした。

人家近くに降りてきた。 立派な祠があった。

さらに先に進むと「星野彦三郎」翁の石碑。

郷社示現神社あり。

こんにちは!

閑援隊。 雑草対策が出来ます!! あはは!

ここでもソーラーパネルが増殖中。

無事に戻って来ました。 後ろに見える尾根伝いに歩いた。

勉強になりました。

また来よう!!