2024.04.18 初めての高尾山 そして甲州街道の小仏峠を通って相模湖まで

以前から気になっていた高尾山、やっと出かけて来ました。

栃木以外の山、そして東京の西に行くことは殆どないので電車の乗換えに一苦労。

京王線高尾山口駅に到着。 木材が美しい。

駅前も素敵。 どうやらこの周辺も色んなお店があって一日楽しめるらしい。

高尾山と周辺エリアの情報サイト|高尾山口駅エリアマップ|山ほど遊べるTAKAO|京王グループ (keio.co.jp)

歩く前にまずは腹ごしらえ。 夕べ作ったおにぎり。 自分で握ったおにぎりは美味い (^^)

東海自然歩道およそ1700㎞の東の出発点は高尾らしい。 これは長いな~

ケーブルカー出発まで30分以上ある! 一瞬歩こうかと思ったけど今日の第一目的なのでしばしあたりをウロウロ。

初志貫徹!!

ケーブルカーの構造と歴史 | 高尾登山電鉄公式サイト (takaotozan.co.jp)

リフトもあるみたいです。

これが高尾のムササビか。

念願のケーブルカー。 日本一の傾斜度と言われる。 最後部に乗ってみたら確かに凄い。 これで落ちたらどうなるんだろうかと心配になった。

あっという間に山頂の駅に到着。

山頂駅の北側に八王子城跡が見える。

あの山かぁ~

たこ杉、と呼ばれているようだ。

朱色と新緑色のコンビネーションが美しい。

高尾山神社。

天狗を見るとつい古峯神社を思い出してしまうのはやはり栃木方面に登っているせいか。

豪華!!

これは何だろうかとしばらくストーリーを想像したのだけど ・・・ 分からぬ (^-^;

美しい!!

夜はムササビが飛ぶらしい。

マムシ草かな。

高尾山頂到着。

こんなに堅固に守られた三角点を初めて見た。

こういう景色が見えたらしい。

花曇りとでも言うのだろうか。

ヤマブキが咲いていた。

山桜も満開。

小仏城山方向に進む。

城山に到着。 茶屋あり。

賑やかなお店。 (^^)

なめこ汁を頂く。 持ってきたおにぎりを食らう。

相模湖までの近道があるらしい。

甲州道中案内図。 せっかくなので小仏峠に向かう。

まといを持ったリス君活躍中。 栃木だけじゃなかったんだ。

これはオーバーユースだなあ~

石祠あり。

小仏峠に到着。

明治天皇が峠で休んだ場所。 六大巡幸の四回目「甲州東山道巡幸」でここを通ったようだ。 総勢360人余 帰路は神戸港から東京に戻った由。 当時は東海道線は全線開通していない。

古図を見ると中央本線もそして当然ながら高速道路もない。

相模湖もないなあ~

高尾・小仏峠案内図あり。

奥に進むと小仏バス停に出るらしい。 つまり甲州街道を東京方向に進むということになる。

峠に石仏あり。

青面金剛像の側面に宝暦六年とあり。 1756年。

 

狸がいっぱい。 ファミリーか (^^)

リス君、神奈川県でも活躍中。

小原宿に向かいます。

甲州古道(小仏峠)の整備 – 道路WEB (douroweb.jp)

甲州古道 小仏峠。

古道の雰囲気。

 

甲州道中。

つづら折りが美しい。

舗装道路に出てしまった。

近くで工事をしていた方に聞いたら、街道は中央本線と高速道路の工事で寸断されたとか。

小原一里塚があったらしい。 高速の工事で消えたようだ。

美女谷の照手姫の物語。 ここが出身地です。 「小栗判官と照手姫」 ↓

照手姫を想い毒殺後に蘇った「小栗判官」の伝説 | 歴史人 (rekishijin.com)

先に進むと古道弁天島の道、というのがあった。 今日はパス。

ここから小原宿。

小原宿 本陣跡。

甲州街道の宿駅(宿場)一覧 | 古文書便覧 (rokumeibunko.com)

説明版あり。

高札場。

古い街並みを残そうとしているらしい。

酒まんじゅうが目に留まる。 買い求めた。

照手姫の出身地、美女谷。

相模湖駅に到着。

こちらの駅も立派。

トイレも登山スタイル。

買い求めた酒まんじゅう、 皮も噛み応えあり、あんもしっとりと美味しかった。 また買おう。

一度は行ってみたいと思っていた高尾山、念願のケーブルカーにも乗れたし、小仏峠では歴史の勉強もしたし、最後は美味しい酒まんじゅうも買えて良かった。 また来よう!!

 

  • X

コメントを残す