2024.05.14 横根山と井戸湿原のミツバツツジと新緑

久しぶりの山歩きという事で手近な山、そしてお花が咲いていそうな ・・・ 井戸湿原のツツジを見に行こう!!

道路脇に車を駐めてスタート!

日瓢鉱山事務所跡。 この漢字、何て読むんだろう?

みはらしはし、を渡ります。 あんまり眺望ないのですが ・・・ (^^;)

取付きポイント。

ぐいぐい、いやいや、ノロノロ 進みます。

岩場っぽい所が出てくる。

ちょっと想定と違うような (^^;)

息をゼイゼイと弾ませながら上る。

直進不可! 右に周り込むも危なそうなので左に周り込む。

随分と周り込んで尾根に復帰。 ここから後は問題になるような場所はなかったです。

何に使われていたのだろうか。

林道を横断。

新緑の中をトコトコ。

二度目の横断。

ふるさと林道と呼ぶようだ。

新緑に青空。

まるで人が手を入れたように見える。

ヤマツツジ。

横根山頂に向かいます。

三度目の横断。

ミツバツツジと新緑。

倒木と古い木の階段あり。

ミツバツツジが見頃。

横根山に到着。

三角点あり。

井戸湿原に向かいます。

ヤマツツジの見頃は来週かな。

ミツバツツジと青空。

栃木県無線中継所。

開けた柵は必ず閉じましょう!!

満開!! !(^^)!

横根高原のツツジ。 ミツバツツジ+ヤマツツジ+シロヤシオの三色共演が楽しみ。

湿原に到着、あっちにもこっちにも!

ミツバツツジ群生地。

こっちにも咲いている。

木道からパチリ。

井戸湿原の流水。

2024年5月14日 (youtube.com)

最後にもう一枚。

コバケイソウ。

五段の滝。 どらが五段がよく分りませんでした。 (^^;)

沢沿いを適当に歩いていたらいつの間にか登山道から外れたみたい。

登山道に復帰。 木橋を渡る。

横根山の岩塊。

前日の雨で濡れておりヒヤヒヤしながら渡った。

登山口に到着。 

ミツバツツジと新緑がとても綺麗だった。

また来よう!!

 

 

  • X

コメントを残す