2024.08.06 栃木の峠#33 阿世潟峠 ー 足尾から中禅寺路を歩く

栃木の峠シリーズ #33 今日は阿世潟峠! 足尾から峠を越えて中禅寺湖へと至る峠道です。

安川町のバス停から出発。 バス停と交番の色が一緒。

朝一番のバス、もちろん、貸し切り!!

このバスに乗って来ました。

赤倉バス停で下車。 向こうに見える山が銅を採掘した備前楯山です。

足尾銅山の大煙突。

愛宕下地蔵尊。

地蔵尊の足下に注目!

「右ハ、ちゅうぜんじ」とあります。

中禅寺に向かって進みます。 銅親水公園方向をパチリ。 その先の大平山は雲の中。

公園駐車場は3台のみ。 さすがにこの時期は登山者少ない。

シカの単管バリケード。

久蔵川に沿って右に進みます。

進みます。

対岸に大きな岩が立っています。 ローソク岩と呼ばれているようです。

道路崩落。

この辺りはアカマツの樹林帯。

ここは道のはずなのですが・・・ 跡形もなく流されたみたい。

ここに道があったはず。

長手沢を右に左にと歩きながら進みます。 左手に道があるようです。

たぶんここに橋があったはず。

道路に復帰。

崩落箇所。

この道中唯一あった道標。

左手奥に道があるようなのでそちらに進みます。

危険・・・何が危険だったのか、たぶん落石か?

こんな奥地まで河川工事が行われていたのかと驚く。

橋の残骸。

たぶん車の部品。

ポツンと残るロードミラー。

砂防工事記念碑。

ここは気持ち良く歩いた。

取り残されたドラム缶。

歩きづらい。

林道終了点。 ここから本格的な山道が始まります。

良く探せばマーカーは豊富です。

日光マークあり。

たぶんシカがよく歩いている感じ。

一箇所あった石積み。 古道の跡ですね。

沢を高巻きしています。

右下が長手沢。

ここが最後の渡渉箇所。 反対側にマーカーあり。

こんな感じです。

木に食い込んだ日光マーク。

一直線。

足尾方向を振り返る。

峠が見えて来た。

阿世潟峠に到着。

道標。

阿世潟峠の名前は小さい。 (^^)

その隣に界石あり。 界六一。

宮界石ですね。 宮内庁の「宮」の変形文字。

ここから先はよく整備された登山道。

道標あり。

男体山は雲の中。

中禅寺湖入口にある道標です。

阿世潟峠はすでに廃道となっていたようです、ここには半月峠を経て足尾に行くことになっています。

巫女石。女人禁制の男体山に近づき石になってしまったという悲しいお話。 右手に抱いているのは子どもだそうです。

中禅寺バス停に到着。 ここからバスで出発点まで戻りました。

阿世潟峠越えを無事に終えることが出来ました。 

次は紅葉の季節に歩きたいなあ~

 

  • X

コメントを残す