2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 Pepeおじさん 山の物語 2025.02.14_川化山(かわばけやま)と、とても気になるピーク425m地点(鹿沼)を歩いて来ました。 川化山(かわばけやま) ・・・ 何やらそら恐ろしい名前です。 ちょっと緊張気味 ・・・ (^_^;) 害獣柵を開けて進みます。 進みます。 ピンクテープと山林所有者と見られるマークあり。 あっという間に川化山山頂に到着。 […]
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 Pepeおじさん 山の物語 2025.02.13_次石山を歩き、その後粟野歴史民俗資料館を訪ねて来ました。 鹿沼の次石山を歩き、その後粟野歴史民俗資料館を訪ねて来ました。 住吉神社の駐車場からスタート。 石灯籠4基あり。 古い方の3つは全て天保年間。 進みます。 ここにも一つ。 文政十年? こちらの面にも何かあるのですが、読め […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 Merche 絵はがきの物語 冥王星の日(2月18日) 学校では「水金地火木土天海冥」と教わった。 ホルスト作曲の組曲「惑星」に「冥王星」はない。作曲された1916年にはまだ冥王星は発見されていなかったから。 2月18日は1930年に”太陽系第9惑星「冥王星」”が発見された記 […]
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 Pepeおじさん 山の物語 2025.02.11_大岩山(足利)を歩いて来ました。 足利の大岩山を歩い来ました。 ここから登り始めます。 山神さま。 琴平神社。 四基の石祠あり。 嘉永二年かな。 1849年。 さらに進むと湯殿山神社。 湯殿山。 出羽三山の影響がこの地にも。 石祠。 その背後にこんなもの […]
2025年2月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 Pepeおじさん 水の物語 2025.02.09_江戸川から渡良瀬川へ第11回(江戸川~日本橋) 江戸川から渡良瀬川への第11回目。 今日は、江戸川から日本橋へと川伝いに歩きます。 都営地下鉄「一之江駅」からスタート。 地下鉄に乗車していて思ったのですが、この沿線の駅名は「水」に関係する名前が多い気がします。 菊川、 […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 Pepeおじさん 文化・芸術・歴史の物語 2025.02.08_今年もマーマレードを作ってみました。 夏みかんとゆず、を頂いたので今年もマーマレードを作ってみました。 皮に付いた白いワタを除いてから皮を小さく切って、種を取り出してグツグツ煮ています。 あっという間にこんなにいっぱい出来た!! ・・ 実は6時間くらいかか […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 Pepeおじさん 山の物語 2025.02.06_東山(足利)と栃木の峠 #13 猪子峠(再訪) 足利の東山から猪子峠へと歩いて来ました。 養源禅寺の駐車場に駐めさせて頂きました。 取付き地点の前に石仏あり。 珍しい仏様だなあ~。 文字は読めませんでした。 登ります。 のどかな風景。 赤テープあり。 あっという間に東 […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 Merche 絵はがきの物語 アルストロメリア 花束などでお馴染み、アルストロメリア。 赤、ピンク、白、黄、オレンジ、紫など花の色が豊富なことも人気の理由だそうだけど、優しいピンクがイメージにぴったり。 でも花びら3枚にある斑点が、ただ優しいだけでない魅力を醸し出して […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 Pepeおじさん 水の物語 2025.02.04_江戸川から渡良瀬川へ 第10回(三郷~江戸湾) 江戸川から渡良瀬川への第10回。 今日はいよいよ江戸湾へ向かいます。 三郷駅からスタート。 武蔵野線の鉄橋。 先は長い!! 緩やかに流れる江戸川。 朝日が昇って来た。 西の方向に目をやると富士山が美しい。 幸房の渡し場跡 […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 Pepeおじさん 山の物語 2025.02.01_金沢山(日光)を歩いて来ました。 P454の台座が気になりました。 東武日光線の明神駅の西側に位置する金沢山を歩いて来ました。 道路脇の空きスペースに駐車。 おはようございます。 お地蔵様 (^^) 長畑一望 岩鼻山入口の案内板。 ハシゴあり。 注意! ロープあり。 三角点あり。 これか […]