2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 Pepeおじさん 山の物語 2025.02.11_大岩山(足利)を歩いて来ました。 足利の大岩山を歩い来ました。 ここから登り始めます。 山神さま。 琴平神社。 四基の石祠あり。 嘉永二年かな。 1849年。 さらに進むと湯殿山神社。 湯殿山。 出羽三山の影響がこの地にも。 石祠。 その背後にこんなもの […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 Pepeおじさん 山の物語 2025.02.06_東山(足利)と栃木の峠 #13 猪子峠(再訪) 足利の東山から猪子峠へと歩いて来ました。 養源禅寺の駐車場に駐めさせて頂きました。 取付き地点の前に石仏あり。 珍しい仏様だなあ~。 文字は読めませんでした。 登ります。 のどかな風景。 赤テープあり。 あっという間に東 […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 Pepeおじさん 山の物語 2025.02.01_金沢山(日光)を歩いて来ました。 P454の台座が気になりました。 東武日光線の明神駅の西側に位置する金沢山を歩いて来ました。 道路脇の空きスペースに駐車。 おはようございます。 お地蔵様 (^^) 長畑一望 岩鼻山入口の案内板。 ハシゴあり。 注意! ロープあり。 三角点あり。 これか […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 Pepeおじさん 山の物語 2025.01.31_高平山(日光)と 栃木の峠#38 山久保峠を歩いて来ました。 今日は、日光の高平山と栃木の峠 山久保峠を歩いて来ました。 道路脇の空き地に駐車。 八坂神社の裏手から登ります。 男体山の文字 文化元年とあり。 1804年。 石仏群あり。 鳥居をくぐり進みます。 庚申塔多数あり。 ちょ […]
2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 Pepeおじさん 山の物語 2025.01.30_彦谷湯殿山 (足利)を歩いて来ました。 彦谷湯殿山から石祠山へと歩いて来ました。 養源禅寺の駐車場を使わせてもらいました。 ここから登り始めます。 石祠あり。 高尾山到着。 もう一つ石祠あり。 進みます。 二十丁山到着。 三角点あり。 進みます。 シカがいるら […]
2025年1月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 Pepeおじさん 山の物語 2025.01.25_栃木の峠#1「桜峠」と#4「廻峠」そして皆川城跡を歩いて来ました。 二度目の栃木の峠#1 桜峠、初めての#4廻峠、そして皆川城跡と歩いて来ました。 大平山から続く尾根を越える桜峠、そして北に位置する廻峠(めぐり峠) (古図から) 大きな違いは廻峠のやや北に出来た東北自動車道。 皆川から佐 […]
2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 Pepeおじさん 山の物語 2025.01.23_雷電山(足利)を歩いて来ました。 東武の足利駅で下車して雷電山を歩いて来ました。 渡良瀬川の上に登る朝日。 足利学校西側のお堀。 足利学校西門。 何やら香るので目を向けると臘梅が咲いていた。 これから登る雷電山。 足利七福神があるらしい。 久しぶりに目に […]
2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 Pepeおじさん 山の物語 2024.12.27 高富士山と長坂山(栃木市)に登って来ました。 栃木市 郊外の高富士山と長坂山に登って来ました。 コースはこちら。 錦着山(きんちゃく さん)の駐車場からスタート。 この錦着山という名前いいなあ~ 男体山・女峰山が冠雪しています。 赤津川を渡ります。 泉橋というらしい […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 Pepeおじさん 山の物語 2024.12.25 栃木の峠#37 塩坂峠、そして鳩ノ峰も 佐野の田沼方面と足利の名草方面を結んだ峠道です。 今昔マップを眺めていて気になっていたので歩いてみました。 「塩坂」という名前があって、「塩」が運ばれた道かなと考えていたのですが、北郷村に塩の旧書体である「盬」坂の地名が […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 Pepeおじさん 山の物語 2024.12.18 石尊山と笹目倉山に登って来ました。(鹿沼) 鹿沼の石尊山と笹目倉山に登って来ました。 歩いたルートはこちらになります。 適当な場所がなくて道路脇に駐車。 歩いて行ったら、登山口近くに適当な場所がありました。 (^^;) こちらは笹目倉山。 目立ちます。 社殿あり。 […]