2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 Merche 絵はがきの物語 朴葉味噌・朴葉巻 飛騨高山地方の郷土料理、朴葉味噌。 数年前に訪れた時の朴葉は茶色だったのに、今回は緑の葉。あれ? 冬、寒さが厳しく漬物も凍るので、囲炉裏の火に朴の葉を敷き漬物や味噌を温めて食べたのが起源との一説。 だから冬になる前に集め […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 Merche 絵はがきの物語 ホオノキの花 大きなものは20-30mもの高さになる朴の木(ホオノキ)。 花も大きく、手のひらほどの大きさにもなる。 甘く強い香りを放つけれど、大きな葉に乗るように上向きに高い所に咲くので、下から見上げただけでは見えないことが多いので […]
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 Merche 絵はがきの物語 兜 アメリカ大リーグで、ホームランを放った打者をベンチにいる選手が一体となって祝福する「ホームラン・セレブレーション」。 各球団それぞれ趣向を凝らしているけれど、大谷選手が所属するエンゼルス、去年はカウボーイハットを、今季は […]
2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 Merche 絵はがきの物語 オニタビラコ 地面に放射線状に広がる葉っぱは他の草花に混じると隠れて見えず、すっと伸びた茎とその先の黄色い花が目に留まる。 オニと言うには可愛らしい小さな花のオニタビラコ。
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 Merche 絵はがきの物語 みんなちがって、みんないい LGBTQが取り上げられたり、多様性の時代と言われたり。 100年近くも前に「みんなちがって、みんないい」と『私と小鳥と鈴と』という詩の中でうたった金子みすゞ。今年生誕120年です。 私が両手をひろげても、 お空はちっと […]
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 Merche 絵はがきの物語 ツタバウンラン 花はマツバウンランにそっくり。 でもツタバウンランの名の通り、葉は手のひらを広げたような形で蔦に似ています。 地表に広がったり、蔓をのばして石垣や塀の隙間をつたってどんどん伸びて、生命力にあふれています。
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 Merche 絵はがきの物語 ヘルメット 4月1日から着用努力義務化となった自転車用ヘルメット。 山登り用のものを持っていた夫は兼用とすることにして私の分だけ新しく買うことに。 送った写真を見た息子は「通気孔が・・・」。 元々自転車が趣味の息子のヘルメットは通気 […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 Merche 絵はがきの物語 ヒイラギナンテン パッと辺りを明るくする小さな沢山の黄色い花、ヒイラギナンテン。 光沢のある濃い緑色のトゲトゲの葉は柊に似ていて、 実のつき方は南天に似ているのですって。実の色は赤でなくブルーベリー色だけど。 両方の特徴から両方の名前をも […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 Merche 絵はがきの物語 空気清浄機 新型コロナウイルスをきっかけに我が家に迎え入れた空気清浄機。 花粉の季節にも、加湿機能がついているので乾燥する季節にも強い味方です。 ネットで繋いだのでスマホに色々な情報が表示されて安心です。 でも、ひと月に一回はお手入 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 Merche 絵はがきの物語 オランダミミナグサ 雑草とひとくくりにされてしまうような、空き地、道端、どこででも見かける草ですが、白い花で春の訪れを教えてくれます。 オランダミミナグサ。 葉の形や葉にびっしりと生えた毛の様子がネズミの耳に似ているから耳菜草。 ヨーロッパ […]