コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

空と星と山と

  • ホームhome
  • プロフィールProfile
  • 山の物語Mountains
  • 栃木の古道歩き
  • 星の物語Stars
  • 水の物語Water
  • 自然風景の物語Nature Landscape
  • 旅の物語Journey
  • 文化・芸術・歴史の物語Culture・Art・History
  • 絵はがきの物語Postcard

絵はがきの物語

  1. HOME
  2. 絵はがきの物語
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

ニホンヤマネ 

国の天然記念物の「ニホンヤマネ」 ちっちゃくて(体調8cmぐらいで体重18グラムくらい)  尻尾がフサフサ 冬眠する時は体を丸めてまるで鞠みたい (^^)  一度眠りにつくとおよそ半年もの間目覚めないんですって!! ほん […]

2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

かすみ草

テレビに目をやると山口百恵さよならコンサートの再放送 !! 最後の曲 沢山のかすみ草の髪飾り  かすみ草も主役になれるんだ!! という感動がよみがえります

2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

窓を開けたら冷蔵庫

窓の3分の2が塞がるほどの大雪 「こうなったらもう楽しんだ者勝ち」 と窓の外の雪を掘って作った穴にビールを並べて      冷やした人が ・・・ 「窓を開けたら冷蔵庫」 天然エコで透明窓の冷蔵庫でビールがキンキンに冷えて […]

2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

スキミア

春には白い小花が房状になって咲くスキミア 冬の間はプチプチとした赤いつぼみがかわいらしく長く 楽しませてくれます 濃い緑の葉と赤と白のコントラストが綺麗!!  

2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

シトラスリボン プロジェクト

リボンの3つの輪は地域・家庭・職場(学校)を表し その色は活動の発祥地 愛媛県の特産柑橘類とイメージしたとか 新型コロナに感染した人や私たちの暮らしを守り支えてくれる医療従事者やエッセンシャルワーカーが差別や偏見を受ける […]

2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

キルタンサス

細長い筒状でラッパのような花のキルタンサス 夏咲き種と冬咲き種の二つがあるそうです 冬の花壇に彩り添えて暖かい気分にしてくれます

2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

ササラ電車

竹を細く裂いて束ねたササラを電車の前後に取り付けたササラ電車 札幌や函館の市電の除雪用でシーズン初の出勤は毎年ニュースに 冬の風物詩で趣がありますが豪雪地帯の苦労は並大抵の事ではないでしょうね

2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

ヒメマツムシソウ

小さな花が集まり外側の花弁が大きくなって一つの花のようです 松虫が鳴く頃に咲くからマツムシソウ  その中でも小型な品種なのでヒメマツムシソウ 淡い 藤色の 優しい色合い (^^)

2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

1月10日は110番の日

お世話にならずに済むのが一番だけど 「こども110番」のステッカーを掲げたお家やお店があちこちにあって地域ぐるみでこどもたちの安全を見守っているのは安心できていいですね (^^)  

2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 Pepeおじさん 絵はがきの物語

十両 

花の少ない冬に美しい赤い実をつけるセンリョウ マンリョウ  正月の縁起物として人気ですが 十両と呼ばれる植物があるのですね 「十両」 ヤブコウジの別名 マンリョウなどよりずっと小型だからなのでしょうけれど奥ゆかしいですね […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • …
  • 固定ページ 30
  • »
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

岡山天文博物館

2025年7月16日

大朝日岳山頂避難小屋周辺の二つの祠について

2025年7月12日

2025.07.09_奥日光 「瞑想の谷」に咲くコマクサを訪ねて来ました。

2025年7月9日

ブラックベリーの花

2025年7月9日

2025.07.07_今年の七夕の季節がやって来た。 

2025年7月7日

2025.07.02-05_朝日連峰を訪ねて第二回 ー 縦走へと向かうも・・・なかなか簡単には歩かせてくれません。

2025年7月2日

まきび記念館・まきび公園

2025年7月2日

2025.06.27-28_南アルプス 鳳凰三山 (山梨県)

2025年6月28日

2025.06.26_吉田松陰と会津西街道 1852年 会津田島から山王峠を越えて高原宿に泊まる

2025年6月26日

カシワバアジサイ

2025年6月25日

カテゴリー

  • 山の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 旅の物語
  • 星の物語
  • 未分類
  • 水の物語
  • 絵はがきの物語
  • 自然風景の物語
  • 街道を歩く
    • 会津中街道

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月

Copyright © 空と星と山と All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 山の物語
  • 栃木の古道歩き
  • 星の物語
  • 水の物語
  • 自然風景の物語
  • 旅の物語
  • 文化・芸術・歴史の物語
  • 絵はがきの物語
PAGE TOP