2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 Pepeおじさん 旅の物語 2024.05.04 野母崎のおおうなぎそして茂木の枇杷 長崎の野母崎のおおうなぎを見に行こう!! というのが当初の予定ですがせっかくなので、ウロウロ。 おおうなぎの場所はこちら ↓ ながさきサンセットロードを走ります。 夫婦岩の駐車場 これか~ しめ縄の先にあるのは「軍艦島」 […]
2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 Pepeおじさん 旅の物語 2024.05.02 諫早干拓堤防 (長崎県) 諫早湾干拓堤防に出かけて来ました。 堤防の中央辺りに「雲仙多良シーライン展望所」があります。 場所はこちら。 ↓ こちらのYOUTUBEも参考になりました。 ↓ 締め切りから26年…諫早湾干拓訴訟 開門派漁業者が最高裁 […]
2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月3日 Pepeおじさん 旅の物語 2024.05.01 外国人観光客にも人気の「上色見熊野座神社」 (熊本県) 大分の竹田から熊本の通潤橋に向かう途中、南阿蘇ビジターセンターに立ち寄った所説明員の方からこの近くに上色見熊野座神社という神社があって何故か今外国人旅行客に人気になっていると案内されました。 せっかくなので、出かけてみま […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月3日 Pepeおじさん 旅の物語 2024.04.30 通潤橋 ー江戸時代 乾いた大地に谷を越えて水を運んだ水道橋 (熊本) 四方を谷に囲まれた乾いた白糸台地に水を送るために建設された石造りの水道橋・・通潤橋を見て来ました。 場所は、熊本の上益城群山都町長原という所です。 グーグルマップだとこちら ↓ 庄屋であった布田保之助の発案を藩が受け入 […]
2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 Pepeおじさん 旅の物語 2024.04.29 岡城址と日経連載小説「登山大名」(大分県) 現在日経新聞の文化欄に登山大名(諸田玲子)が連載されている。 この物語の舞台となっているのが岡城の三代藩主 中川久清。 連載小説をさらに楽しむ 「登山大名」副読本 – 日本経済新聞 (nikkei.com) […]
2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 Pepeおじさん 旅の物語 2024.04.29 3回目の訪問 臼杵石仏 (大分県) 最初に訪ねたのは大学三年、とても感動したのを覚えている。 それから20年後に2回目、そしてまた20数年ぶりにと今回で3回目となった。 最初の時は大日如来像の頭部は落ちたままで地面に置かれていた。 場所はこちらです。 ↓ […]
2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 Pepeおじさん 旅の物語 2024.04.28 原鶴温泉の六峰館に泊まりました。 旅行最初の夜、4月28日に泊まったのは原鶴温泉の六峰館。 場所はこちら、すぐ前を筑後川が流れます。 ほどあいの宿 六峰館。 車で到着すると宿の方が車の鍵を預かり、我々はチェックインへ。 玄関左手にあった源泉の案内。 熱か […]
2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 Pepeおじさん 旅の物語 2024.04.28 筑後川の山田堰 と アフガニスタン 中村哲医師 (福岡県) 今夜の宿から車で10分ぐらいの所に山田堰があります。 こちらです。 ↓ 山田堰があるのは筑後川のほぼ中央付近です。 この写真では 現在地 ★ の場所です。 ここが山田堰。 江戸時代初期に灌漑用に作られ幾度の洪水によって破 […]
2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 Pepeおじさん 旅の物語 2024.04.28 大刀洗平和記念会館(福岡) 福岡筑前町にある大刀洗平和記念館を訪ねました。 場所はこちらです。 ↓ 記念館のホームページはこちらです。 ↓ 大刀洗平和記念館 – 平和の大切さを語り継ぐ情報発信基地 (tachiarai-heiwa.jp […]
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 Pepeおじさん 旅の物語 山登りの合間に桐生の「ホテル桐盛館」に泊まる 2日連続で群馬・栃木県境近くの山に登ることにした。 せっかくなので桐生に宿を取ることにした。 詳しくはこちらに。 ↓ 2023.03.11 山登りの合間に桐生のビジネスホテル 「ホテル桐盛館」に泊まる | 空と星と山と […]